大久保総比 大久保総比の概要

大久保総比

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 07:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
大久保 総比
時代 江戸時代中期
生誕 元禄3年(1690年
死没 享保15年6月1日1730年7月15日
別名 猪之助・縫殿、武伴
戒名 善修院殿日慈
墓所 東京都北区田端の大久寺
幕府 江戸幕府 旗本
主君 徳川家綱家継吉宗
氏族 石川氏大久保氏
父母 父:石川総昌、母:石川義當の娘
養父:大久保忠明
兄弟 安千代、千藏、阿くま(近藤用相室)、総比総朗
総朋、阿てる(石河政武室)、某、石川総共
総候常陸下館藩石川総陽養子)
阿ふう(今大路道三室)、総胤、銀七郎
娘(神尾元経室)、細井勝名(細井勝尚養子)
テンプレートを表示

生涯

元禄3年(1690年)総昌の三男として誕生した。母は大嶋石川家の石川義當の娘。元禄5年10月2日(1692年11月9日)従堂兄弟にあたる旗本大久保忠明急死に伴い同年12月12日(1693年1月17日)、末期養子が認められ忠明の遺跡を継いだ。元禄14年8月11日(1701年9月13日)将軍徳川綱吉に拝謁し、享保15年6月1日(1730年7月15日)死去した。家督は長男総朋が継いだ。

参考文献

関連項目




「大久保総比」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保総比」の関連用語

大久保総比のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保総比のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保総比 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS