国際協同組合同盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際協同組合同盟の意味・解説 

国際協同組合同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 18:03 UTC 版)

国際協同組合同盟(こくさいきょうどうくみあいどうめい、International Co-operative Alliance、ICA)は、1895年に設立された[1][2][3][4][5][6]協同組合国際組織である[1][2][7]ジュネーヴに本部を置く[1][8][9]。世界の協同組合運動の推進、協同組合の価値と原則の推進と擁護、協同組合間の協力関係の促進、世界平和と安全保障への貢献などを目的とし[1][10][11]、情報発信、国際会議やセミナーの開催、国際連合への提言などの活動を行っている[10][12]


  1. ^ a b c d e f g 鈴木俊彦 『協同組合再生の時代』 農林統計出版、2008年、132頁。
  2. ^ a b c 富沢賢治 『非営利・協同入門』 同時代社、1999年、63頁。
  3. ^ a b c 大谷正夫 『協同組合の持続可能な発展を願って』 コープ出版、1998年、521頁。
  4. ^ a b c 杉本貴志・鈴木岳 「国際協同組合運動略年表」『21世紀の協同組合原則-ICAアイデンティティ声明と宣言』イアン・マクファーソン著、日本協同組合学会訳・編、日本経済評論社、2000年、140頁。
  5. ^ 今井義夫 『国際協同組合運動と基本的価値』 日本経済評論社、1990年、331頁。
  6. ^ a b 古桑実 「国際協同組合同盟」『新版 協同組合事典』協同組合事典編集委員会編、家の光協会、1986年、279頁。
  7. ^ a b 協同組合経営研究所 『新 協同組合とは<改訂版>-そのあゆみとしくみ』 協同組合経営研究所、2007年、25頁。
  8. ^ 前掲 大谷 (1998)、656頁。
  9. ^ a b c ジョンストン・バーチャル 『国際協同組合運動-モラル・エコノミーをめざして』 都築忠七監訳、家の光協会、1999年、70頁。
  10. ^ a b 前掲 大谷 (1998)、658頁。
  11. ^ 前掲 今井 (1990)、332頁。
  12. ^ 前掲 今井 (1990)、332-333頁。
  13. ^ a b c d e f 日本協同組合連絡協議会・2012国際協同組合年全国実行委員会 『第89回国際協同組合デー記念資料』 日本協同組合連絡協議会、2011年、1頁。
  14. ^ 前掲 今井 (1990)、331-332頁。
  15. ^ a b 前掲 バーチャル (1999)、62頁。
  16. ^ 栗本昭 「国連と協同組合の関わり」『ILO・国連の協同組合政策と日本』日本協同組合学会編訳、日本経済評論社、2003年、82-83頁。
  17. ^ 前掲 今井 (1990)、336頁。
  18. ^ a b c d e f g h i j 前掲 協同組合経営研究所 (2007)、140頁。
  19. ^ a b 前掲 今井 (1990)、333頁。
  20. ^ a b c d 前掲 古桑 (1986)、280頁。
  21. ^ International Co-operative Alliance” (英語). 2008年5月27日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年12月12日閲覧。
  22. ^ a b c 前掲 バーチャル (1999)、65頁。
  23. ^ a b c 前掲 バーチャル (1999)、71頁。
  24. ^ a b c d 前掲 大谷 (1998)、537頁。
  25. ^ 堀越芳昭 「ICA大会における協同組合の資本に関する議論-協同組合原則と協同組合の資本の性格」『協同組合の基本的価値』白井厚監修・農林中金研究センター編、家の光協会、1990年、115頁。
  26. ^ a b 前掲 堀越 (1990)、121頁。
  27. ^ a b c d e 前掲 協同組合経営研究所 (2007)、55頁。
  28. ^ a b c 前掲 バーチャル (1999)、67頁。
  29. ^ イアン・マクファーソン 『21世紀の協同組合原則-ICAアイデンティティ声明と宣言』 日本協同組合学会訳・編、日本経済評論社、2000年、16-22頁。
  30. ^ a b 前掲 バーチャル (1999)、49頁。
  31. ^ 前掲 バーチャル (1999)、50頁。
  32. ^ a b c d 前掲 杉本・鈴木 (2000)、142頁。
  33. ^ a b c 日本協同組合連絡協議会 『第88回国際協同組合デー記念資料』 日本協同組合連絡協議会、2010年、10頁。
  34. ^ 中川雄一郎 「協同組合運動のアイデンティティとは何であったのか-第1回国際協同組合大会が求めたもの」『協同組合の国際化と地域化-21世紀の協同組合像を展望する』白石正彦監修・農林中金総合研究所編、筑波書房、1992年、40頁。
  35. ^ a b c 前掲 古桑 (1986)、281頁。
  36. ^ 前掲 バーチャル (1999)、53頁。
  37. ^ a b c 前掲 大谷 (1998)、535頁。
  38. ^ a b c d 前掲 杉本・鈴木 (2000)、147頁。
  39. ^ a b c d e f g 白石正彦 「協同組合の国際化と地域化」『協同組合の国際化と地域化-21世紀の協同組合像を展望する』白石正彦監修・農林中金総合研究所編、筑波書房、1992年、16頁。
  40. ^ a b c d e f g h i j 前掲 古桑 (1986)、284頁。
  41. ^ a b c d e 白井厚 「ICAの動向と『協同組合の基本的価値』」『協同組合の基本的価値』白井厚監修・農林中金研究センター編、家の光協会、1990年、34頁。
  42. ^ a b c 前掲 今井 (1990)、237-238頁。
  43. ^ a b 前掲 協同組合経営研究所 (2007)、21頁。
  44. ^ 前掲 協同組合経営研究所 (2007)、24頁。
  45. ^ a b 前掲 マクファーソン (2000)、52頁。
  46. ^ 前掲 協同組合経営研究所 (2007)、19頁。
  47. ^ a b 前掲 バーチャル (1999)、25頁。
  48. ^ a b 前掲 マクファーソン (2000)、53頁。
  49. ^ 前掲 協同組合経営研究所 (2007)、19-20頁。
  50. ^ 前掲 協同組合経営研究所 (2007)、20-21頁。
  51. ^ a b 前掲 マクファーソン (2000)、54頁。
  52. ^ 前掲 バーチャル (1999)、42-43頁。
  53. ^ 前掲 杉本・鈴木 (2000)、137頁。
  54. ^ a b c 前掲 大谷 (1998)、522頁。
  55. ^ 前掲 中川 (1992)、32頁。
  56. ^ a b c 前掲 バーチャル (1999)、43頁。
  57. ^ a b c d e f g h i j k 伊東勇夫 「協同組合原則の形成と展開」『新版 協同組合事典』協同組合事典編集委員会編、家の光協会、1986年、65頁。
  58. ^ 前掲 杉本・鈴木 (2000)、139頁。
  59. ^ 前掲 中川 (1992)、34頁。
  60. ^ 前掲 バーチャル (1999)、43-44頁。
  61. ^ a b c d e 前掲 バーチャル (1999)、45頁。
  62. ^ a b c 前掲 中川 (1992)、37頁。
  63. ^ a b 前掲 大谷 (1998)、523頁。
  64. ^ a b c d e f 前掲 大谷 (1998)、524頁。
  65. ^ 前掲 中川 (1992)、38頁。
  66. ^ a b c d 前掲 バーチャル (1999)、46頁。
  67. ^ 前掲 大谷 (1998)、524-525頁。
  68. ^ 前掲 杉本・鈴木 (2000)、138頁。
  69. ^ a b 前掲 大谷 (1998)、525頁。
  70. ^ 前掲 大谷 (1998)、659頁。
  71. ^ a b c 前掲 大谷 (1998)、526頁。
  72. ^ a b 前掲 大谷 (1998)、660頁。
  73. ^ a b c d e f g 前掲 中川 (1992)、39頁。
  74. ^ 前掲 バーチャル (1999)、47頁。
  75. ^ a b c d e f g 前掲 バーチャル (1999)、48頁。
  76. ^ a b c d e 中川雄一郎 「国際協同組合運動とICA原則-ICA一〇〇年の歩み」『新原則時代の協同組合-持続的改革に向けて』白石正彦監修・農林中金総合研究所編、家の光協会、1996年、30頁。
  77. ^ a b c d e f 前掲 中川 (1992)、40頁。
  78. ^ 前掲 中川 (1996)、30-31頁。
  79. ^ 前掲 中川 (1992)、42頁。
  80. ^ 前掲 中川 (1992)、55頁。
  81. ^ 前掲 中川 (1992)、51頁。
  82. ^ a b c d 前掲 杉本・鈴木 (2000)、144頁。
  83. ^ a b 前掲 大谷 (1998)、664頁。
  84. ^ a b c 前掲 杉本・鈴木 (2000)、145頁。
  85. ^ a b c 前掲 杉本・鈴木 (2000)、151頁。
  86. ^ a b c 前掲 杉本・鈴木 (2000)、154頁。
  87. ^ a b 前掲 杉本・鈴木 (2000)、156頁。
  88. ^ a b c d 前掲 杉本・鈴木 (2000)、141頁。
  89. ^ a b 前掲 杉本・鈴木 (2000)、143頁。
  90. ^ a b 前掲 杉本・鈴木 (2000)、146頁。
  91. ^ a b c 前掲 杉本・鈴木 (2000)、148頁。
  92. ^ a b 前掲 杉本・鈴木 (2000)、149頁。
  93. ^ a b 前掲 杉本・鈴木 (2000)、150頁。
  94. ^ a b 前掲 杉本・鈴木 (2000)、152頁。
  95. ^ 前掲 杉本・鈴木 (2000)、153頁。
  96. ^ 前掲 杉本・鈴木 (2000)、155頁。
  97. ^ 花盛繁 「今、求められる協同組合での一致した取り組み-ICAシンガポール総会報告」『生活協同組合研究』第385号 生協総合研究所、2008年、60-62頁。
  98. ^ 天野晴元 「『世界的危機・協同組合の好機』を討議したICAジュネーブ総会」『生活協同組合研究』第408号 生協総合研究所、2010年、61-64頁。
  99. ^ 全国大学生活協同組合連合会 国際・平和活動
  100. ^ 2013 ICO Global Conference and General Assembly 国際協同組合同盟公式サイト(英語)
  101. ^ ICO General Assembly 国際協同組合同盟公式サイト(英語)
  102. ^ 「国際協同組合同盟(略称:ICA)総会がマレーシアで開催されました」日本生活協同組合連合会(2017年11月27日)
  103. ^ a b 前掲 白井 (1990)、32頁。
  104. ^ a b c 前掲 今井 (1990)、238頁。
  105. ^ 前掲 今井 (1990)、335頁。


「国際協同組合同盟」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際協同組合同盟」の関連用語

国際協同組合同盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際協同組合同盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際協同組合同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS