北海道・東北地方の重要文化財一覧 青森県

北海道・東北地方の重要文化財一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 07:26 UTC 版)

青森県

一覧 (1)

3件以上の重要文化財を有する社寺、博物館等で、ウィキペディア日本語版に記事があり、かつ、記事中に当該社寺、博物館等所有の文化財一覧が含まれているものについては、本欄に記載する。

以下の社寺等が所蔵する重要文化財については、リンク先の当該社寺等の項目を参照のこと。

一覧 (2)

一覧 (1) に記載した以外の社寺等所有の文化財については以下に記載する。

青森県青森県立郷土館保管)

  • 青森県宇鉄遺跡出土品(弥生時代)
  • 青森県大石平遺跡出土品(縄文時代)
  • 青森県三内丸山遺跡出土品(縄文時代)

八戸市(八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館保管)

  • 青森県是川遺跡出土品
  • ○土偶 青森県風張1遺跡出土
  • 青森県風張1遺跡出土品(縄文時代)

八戸市八戸市博物館保管)

  • 青森県丹後平古墳群出土品

弘前市(藤田記念庭園内考古館保管)

  • 青森県砂沢遺跡出土品(弥生時代)

弘前市(弘前市立博物館保管)

  • 猪形土製品 青森県十腰内2遺跡出土

高照神社 弘前市高岡

  • 太刀 銘友成作
  • 太刀 銘真守

長勝寺 弘前市西茂森

  • 銅鐘 嘉元四年銘

むつ市

  • 青森県二枚橋2遺跡出土品(縄文時代)

常念寺 むつ市田名部町

  • 木造阿弥陀如来坐像

つがる市

  • 青森県石神遺跡出土品(縄文時代)

野辺地町(野辺地町立歴史民俗資料館保管)

  • 土偶 青森県有戸鳥井平4遺跡出土
  • 赤漆塗木鉢 青森県向田18遺跡出土

大円寺 南津軽郡大鰐町蔵館 

  • 木造阿弥陀如来坐像

五戸町

  • 青森県薬師前遺跡墓坑出土品(縄文時代)

個人

  • 刀 無銘 伝 来国光(1959年指定)

岩手県

一覧 (1)

3件以上の重要文化財を有する社寺、博物館等で、ウィキペディア日本語版に記事があり、かつ、記事中に当該社寺、博物館等所有の文化財一覧が含まれているものについては、本欄に記載する。

以下の社寺等が所蔵する重要文化財については、リンク先の当該社寺等の項目を参照のこと。

以下の寺院(中尊寺の子院)が所蔵する重要文化財については、中尊寺の項目を参照のこと。

円乗院、願成就院、観音院、金剛院、金色院、地蔵院、大長寿院、瑠璃光院、中尊寺他十七箇院

一覧 (2)

一覧 (1) に記載した以外の社寺等所有の文化財については以下に記載する。

日本国(文化庁)所有

  • 土偶頭部 盛岡市繋萪内遺跡(岩手県立博物館保管)
  • 土偶 岩手県紫波郡都南村(現・盛岡市)手代森出土(岩手県立博物館保管)
  • 岩手県八天遺跡土壙出土品 縄文時代(北上市立博物館保管)
  • 白磁水注 岩手県志羅山遺跡出土 平安時代(平泉文化遺産センター保管)

岩手県岩手県立博物館保管)

  • 太刀 銘助真
  • 岩手県平泉遺跡群(柳之御所遺跡)出土品

岩手県(岩手県立盛岡工業高等学校保管)

盛岡市(遺跡の学び館保管)

  • 深鉢形土器7個 盛岡市繋出土

盛岡市(もりおか歴史文化館保管)

  • 白地天鵞絨陣羽織・緋地羅紗合羽
  • 銅鐘 金の大(泰)和六年正月日の銘あり

源勝寺 盛岡市北山

  • 銅造観音菩薩立像

桜山神社 盛岡市内丸

  • 刀 無銘伝 来国長作

勝行院 花巻市鍛冶町

  • 木造阿弥陀如来坐像

成島毘沙門堂 花巻市東和町北成島5区

  • 木造兜跋毘沙門天立像(附 木造二鬼坐像2躯)
  • 木造伝吉祥天立像

極楽寺 北上市稲瀬町内門岡

  • 銅龍頭4頭
  • 銅錫杖頭

万福寺 北上市黒沢尻町立花

  • 木造毘沙門天立像
  • 木造二天王(持国天・増長天)立像

奥州市(奥州市立水沢図書館保管)

  • 留守家文書(107通)6巻、7冊、3通

奥州市(奥州市立高野長英記念館保管)

愛宕神社(毘沙門堂)奥州市江刺藤里智福

  • 木造兜跋毘沙門天立像

涌津八幡神社 一関市花泉町涌津

  • 鉄五輪塔地輪 文永五年銘

東川院 一関市大東町渋民

  • 木造観音菩薩坐像 

天台寺 二戸市浄法寺町御山久保

  • 木造十一面観音立像
  • 木造聖観音立像

平泉町(平泉文化遺産センター保管)

  • 岩手県平泉遺跡群出土品

千手院 平泉町平泉花立

  • 鉄樹2基(毛越寺保管)

一戸町 二戸郡一戸町

  • 岩手県蒔前遺跡出土品(縄文時代)

宮城県

一覧 (1)

3件以上の重要文化財を有する社寺、博物館等で、ウィキペディア日本語版に記事があり、かつ、記事中に当該社寺、博物館等所有の文化財一覧が含まれているものについては、本欄に記載する。

以下の社寺、博物館等が所蔵する重要文化財については、リンク先の当該社寺、博物館等の項目を参照のこと。

一覧 (2)

一覧 (1) に記載した以外の社寺等所有の文化財については以下に記載する。

日本国(文化庁)所有

  • 多賀城碑 天平宝字六年(多賀城市市川所在)

宮城県(宮城県図書館保管)

  • 坤輿万国全図(版本)万暦三十年刊記 6幅(附 坤輿万国全図(着色)6幅)
  • 陸奥国仙台領元禄国絵図関係資料 265点(附 文書箱5合)

宮城県東北歴史博物館保管)

  • 白長覆輪太刀
  • 埴輪武装男子半身像 群馬県佐波郡赤堀村出土
  • 硬玉製有孔玉器 伝岩手県下閉伊郡新里村和井内出土
  • 硬玉製磨製石斧 伝青森県西津軽郡木造町亀ヶ岡出土
  • 宮城県里浜貝塚出土品
  • 宮城県田柄貝塚出土品

東北大学 仙台市青葉区片平

  • ○類聚国史 巻第廿五
  • ○史記 孝文本紀第十
  • 埴輪甲2箇・埴輪家残欠1箇分・埴輪円筒1箇 宮城県名取市下増田出土
  • 陸前沼津貝塚出土品

仙台市(仙台市天文台保管)

  • 仙台藩天文学器機(渾天儀、天球儀(大・小)、象限儀)

仙台市

亀岡八幡宮 仙台市青葉区川内亀岡町

  • 太刀 銘備州長船住義光 建武二二(四)年十二月日

龍宝寺 仙台市青葉区八幡

  • 木造釈迦如来立像

鹽竈神社 塩竈市一森山 

  • 太刀 銘来国光(附 糸巻太刀拵)
  • 太刀 銘雲生(附 黒漆太刀拵)

石巻市

  • 木造十一面観音立像(所在石巻市給分浜)
  • 岩版 宮城県登米郡米山町中津山網場出土

熊野那智神社 名取市高舘吉田舘山

  • 熊野那智神社懸仏37面・銅鏡4面

新宮寺 名取市高館熊野堂

  • 熊野新宮寺一切経 2568巻

高蔵寺 角田市高倉

  • 木造阿弥陀如来坐像

お薬師様文化財保存会 大崎市田尻小松

  • 木造千手観音坐像(附 木造不動明王・毘沙門天立像)

御嶽神社 栗原市花山本沢久保

  • 銅造蔵王権現立像(所在不明(盗難))

大徳寺 登米市津山町横山

  • 木造不動明王坐像

双林寺 栗原市築館薬師台

  • 木造薬師如来坐像
  • 木造二天立像

松島町 宮城郡松島町

  • 観瀾亭障壁画 21面
    • 紙本金地著色檜槇図 床貼付3、襖貼付6
    • 紙本金地著色笹図 障子腰貼付12

大高山神社 柴田郡大河原町金ヶ瀬

  • 鰐口 正応六年銘






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道・東北地方の重要文化財一覧」の関連用語

北海道・東北地方の重要文化財一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道・東北地方の重要文化財一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道・東北地方の重要文化財一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS