兌 兌の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 14:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
八卦
後天図




 



先天図




 



六十四卦
上経(1-30
下経(31-64

卦象

説卦伝によると兌卦は・少女・説(よろこぶ)・西などを象徴する。方位としては西を示す[1]地支ではと一致)。

納甲では五行五方が当てられる。

先天図

伏羲先天八卦における次序は二であり、方位は四隅卦の一つで南東に配される。陰陽消息は二陽で陽が極まる乾卦の一歩手前である。

故事成語

麗沢は兌なり。君子以て朋友講習す(象伝) - 並んでいる沢が互いに潤し合っているように君子も友人と議論を交わしつつ学び、お互いを高め合う。

関連項目


  1. ^ 干支2方位神」国立国会図書館 2021年12月16日閲覧


「兌」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兌」の関連用語

兌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS