中原鄧州 関連書籍

中原鄧州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 23:34 UTC 版)

関連書籍

著作
  • 『南天棒禅話』丙午出版社、1915年 ※秋月龍珉禅書復刻シリーズ5(平河出版、1986年)に再録
  • 『南天棒行脚録』大阪屋号書店、1921年 ※秋月龍珉禅書復刻シリーズ3(平河出版、1984年)に再録
  • 『提唱 碧巌録』全3巻 大阪屋号書店、1918年~1920年
  • 『提唱 臨済録』大阪屋号書店、1920年
  • 『毒語心経』先進堂、1921年
  • 『南天棒提唱 無門関』先進堂、1928年
  • 『大悟一番』河野出版部、1916年
  • 『一喝禅』大阪屋号書店、1916年
  • 『機略縦横』東亜堂書房、1916年
  • 『悪辣三昧』帝国出版協会、1920年
  • 『禅の極致 心を練り人を作る』中央出版社、1928年
評伝
  • 飯塚哲英『奇僧南天棒』隆文館図書、1920年
  • 春見文勝『禅に生きる傑僧 南天棒』春秋社、1963年

参考文献

書籍

  • 中原鄧州『南天棒禅話』[1]
  • 飯塚哲英『奇僧南天棒』[2]
  • 竹田黙雷『禅機』丙午出版社、1915年[3]
  • 薄田泣菫『太陽は草の香がする』アルス、1926年[4]
  • 高島大円『熱罵冷評』丙午出版社、1917年[5]
  • 菅原洞禅『和漢古今禅門佳話』丙午出版社、1917年[6]
  • 小笠原長生『鉄桜随筆』実業之日本社、1926年[7]

※以上の書籍は国立国会図書館近代デジタルライブラリーで閲覧できる。

論文

洋書

  • Mohr, Michel. 1996. Monastic Tradition and Lay Practice from the Perspective of Nantenbō: A Response of Japanese Zen Buddhism to Modernity. Zen Buddhism Today 12, 63–89.
  • Mohr, Michel. 1998. Japanese Zen Schools and the Transition to Meiji: A Plurality of Responses in the Nineteenth Century. Japanese Journal of Religious Studies: Special Issue on Meiji Zen 25, no. 1–2: 167–213.

洋書

  • Mohr, Michel. 1996. Monastic Tradition and Lay Practice from the Perspective of Nantenbō: A Response of Japanese Zen Buddhism to Modernity. Zen Buddhism Today 12, 63–89.
  • Mohr, Michel. 1998. Japanese Zen Schools and the Transition to Meiji: A Plurality of Responses in the Nineteenth Century. Japanese Journal of Religious Studies: Special Issue on Meiji Zen 25, no. 1–2: 167–213.

  1. ^ 飯塚 p5
  2. ^ 飯塚 77-78p
  3. ^ 飯塚 89-90p
  4. ^ 中原 142-144p
  5. ^ 中原 138-142p
  6. ^ 高橋 450p
  7. ^ 高橋 88-89p
  8. ^ 中原 273-276p
  9. ^ モール 64p
  10. ^ 高橋 92p
  11. ^ 中原 283p
  12. ^ 高橋 91-94p
  13. ^ 高橋 218-219p
  14. ^ 星 6-7p
  15. ^ a b 竹田 202p
  16. ^ 中原 286-287p
  17. ^ Michel, Mohr「平塚らいてうが見た近代の宗教とその評価」『近代仏教』第12巻、2006年2月、20-38頁、NAID 40007370356hdl:10125/410542022年1月9日閲覧 
  18. ^ 飯塚 277p
  19. ^ 学研 73p
  20. ^ 高橋 189-190p
  21. ^ 平塚 265p
  22. ^ 高橋 207-211p、226-229p
  23. ^ 中原 26-30p
  24. ^ 飯塚 31-33p
  25. ^ 中原36-37p
  26. ^ 菅原 24p
  27. ^ 高橋 436p
  28. ^ 平松 215p
  29. ^ 中原 59-60p
  30. ^ 中原 52-55p、67-68p、93p
  31. ^ 中原 90-94p
  32. ^ 中原 64-67p、112-113p
  33. ^ 中原172-173p
  34. ^ 中原 234-235p
  35. ^ 平塚 271p
  36. ^ 薄田 79-80p
  37. ^ 星 6p
  38. ^ 高島 249-250p
  39. ^ 薄田 74p
  40. ^ 平塚 263-264p
  41. ^ 星 5p
  42. ^ 小笠原 130p
  43. ^ 中原 363-364p
  1. ^ 師も友も少なく、交際や知識の範囲が狭いという意味
  2. ^ 「りんきふじょうし」。「機(こと)に臨んでは師をも譲らず」という意
  3. ^ 毛利元蕃は明治4年の5月まで徳山藩知事であった。鄧州が住山した時期は10月である。
  4. ^ この数年前に国司親相が切腹した寺である。
  5. ^ 現在の大梅寺は昭和8年に再建されたものが主体である。
  6. ^ 明治3年に廃寺し、塔頭の茂松庵が茂松禅寺として残存している。
  7. ^ この乃木の軍帽は現在、寺西の子孫によって自衛隊伊丹駐屯地広報展示室に貸し出されている。


「中原鄧州」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中原鄧州のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中原鄧州」の関連用語

中原鄧州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中原鄧州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中原鄧州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS