レイモンド・ブリッグズ 経歴

レイモンド・ブリッグズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 05:41 UTC 版)

経歴

レイモンド・ブリッグズはロンドンウィンブルドンで、女中の母エセルと牛乳配達人の父アーネストの間に生まれた。ブリッグズは幼少時から漫画書きの道を追い続け、母親がこの利益にならない趣味をやめさせようとしたのにもかかわらず、彼はウィンブルドン・カレッジ・オブ・アートスレイド美術学校に通った。短期間絵画を学んだ後、ブリッグズはプロのイラストレーターとなり、すぐに児童文学作品での活動を開始した。

彼の最初の著名な作品である『さむがりやのサンタ英語版 Father Christmas』『サンタのたのしいなつやすみ Father Christmas Goes on Holiday』(この2作品は、「途方もない雪」についていつも愚痴をこぼしている気むずかし屋のサンタクロースの物語である)および『いたずらボギーのファンガスくん Fungus the Bogeyman』は、イラストと文章が分けられた一般的な児童文学作品のスタイルよりは、むしろ漫画に近いスタイルをとっている。『スノーマン The Snowman』(1978年)はほぼ完全に文がない作品で、この作品はアニメ化されてアカデミー賞にノミネートされたことで、ブリッグズの代表作となった。

ブリッグズはその後も似たようなスタイルの作品を作り続けたが、内容はより大人向けのものになった。『ジェントルマンジム Gentleman Jim』における、地味な外見の労働者であるジムとヒルダのブロッグス夫妻は、彼の両親をモデルにしている。『風が吹くとき When the Wind Blows 』(1982年)では、人を疑わず楽観的なブロッグス夫妻が核戦争の恐怖に直面する物語を描き、その即時性とオリジナリティーにより庶民院から賞賛された。『The Tin-Pot Foreign General and the Old Iron Woman』(1984年)は、フォークランド戦争に対する痛烈な告発作品である。その一方で、ブリッグズは「Unlucky Wally」シリーズや『くまさん The Bear』など、子供向けのユーモア作品も書き続けている。

ブリッグズの両親の41年にわたる結婚生活を描いたグラフィックノベル『エセルとアーネスト Ethel and Ernest』は、1998年度のブリティッシュ・ブック・アワーズで最優秀絵本賞を受賞した。


  1. ^ 絵本「スノーマン」作家 レイモンド・ブリッグズさん死去”. NHK (2022年8月10日). 2022年8月11日閲覧。


「レイモンド・ブリッグズ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイモンド・ブリッグズ」の関連用語

レイモンド・ブリッグズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイモンド・ブリッグズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイモンド・ブリッグズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS