ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバ 名称

ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 10:25 UTC 版)

名称

行政上はオランダ語で Caribisch Nederlandパピアメント語Hulanda Karibe と呼ばれ、日本語で「カリブ・オランダ[5]とも訳される。オランダ王国の構成国「オランダ」(以下、オランダ本国)のうちでヨーロッパに位置する領土(以下、オランダ本土)が「ヨーロッパ・オランダ」(Europees Nederland)と呼ばれるのに対比される表現である。

このほか、日本語では「オランダカリブ領域[6]」という翻訳表記が使われるほか「オランダ領カリブ」「カリブ海オランダ領」「蘭領カリブ」などの表記も用いられる。

また構成各島の頭文字を取ってBES諸島(ベーエーエスしょとう、: BES-eilanden)とも呼ばれる。

地理

位置

カリブ海地域の小アンティル諸島に、オランダ王国領の(行政単位としての)島は6つあり、約800km離れた2つの地域(ウィンドワード諸島SSS諸島リーワード・アンティル諸島ABC諸島)に分かれて3島ずつ存在する。

オランダ王国の構成国であるオランダ(オランダ本国)に属するのは6島のうち3島(ボネールシント・ユースタティウスサバ)で、ボネール島がABC諸島に、シント・ユースタティウス島とサバ島がSSS諸島に所在している。

いずれの島も熱帯に属しており、温暖である。ウィンドワード諸島には、夏季にハリケーンが襲来する。

各島概要

ボネール島は、BES諸島の中で唯一、ベネズエラの沖合のリーワード・アンティル諸島に所在しており、西からアルバキュラソー島(いずれもオランダ王国構成国)と並ぶABC諸島の最も東に位置する。ボネール島に付属して、クレイン・ボネール島などの小島嶼がある。約1万3000人の人口を有するボネール島は、BES諸島3島の中では面積・人口ともに最大であり、ボネール島のクラレンダイク(人口約3000人)は3島の中で最も大きな町である。しかしながらアルバ、キュラソーはそれぞれ10万人を超える人口を有しており、ボネール島はABC諸島の中で最も人口の少ない島である。

シント・ユースタティウス島サバ島は、ウィンドワード諸島の一角に位置している。両島とともにSSS諸島と呼ばれるシント・マールテンは(北側のフランス領と合わせたセント・マーチン島全体で)年間約180万人[7]とされる観光客が訪れる著名な観光地であり、2010年にオランダ王国構成国になった。シント・ユースタティウス島とサバ島の産業は小規模である。シント・ユースタティウス島は、住民投票でオランダ領アンティルの維持を求める結果が最後まで多い島であった。

サバ島は、BES諸島3島の中では面積・人口とも最小である。オランダ本土の自治体(ヘメーンテ)の中には面積や人口がサバ島より小さなものもあるが、小規模な部類に含まれる(List of municipalities of the Netherlands参照)。サバ島は急峻な火山島であり、狭小な島の中央にそびえるシーナリー山(887 m)[8]は、オランダ王国の最高峰である。2010年にサバ島がオランダ本国に編入されたために、ファールゼルベルク(322 m、本土最高峰)を抜いて「オランダ最高峰」となった。

名称 首府 面積[9]
km2
人口(2022年1月)[10] 人口密度
(人/km2
位置
ボネール島 クラレンダイク 288 22,573 69 北緯12度9分 西経68度13分 / 北緯12.150度 西経68.217度 / 12.150; -68.217 (ボネール島)
シント・ユースタティウス島 オラニエスタッド 21 3,242 150 北緯17度30分 西経62度58分 / 北緯17.500度 西経62.967度 / 17.500; -62.967 (シント・ユースタティウス島)
サバ島 ボトム 13 1,911 148 北緯17度38分 西経63度14分 / 北緯17.633度 西経63.233度 / 17.633; -63.233 (サバ島)
総計 322 27,726 77

歴史

これらの島々は、20世紀半ば以降オランダ王国構成国(自治領)オランダ領アンティルの一部であった。しかしながら、ABC諸島とSSS諸島が地理的に大きく隔たっていた上に、各島の間の経済規模の格差も大きく、1986年にアルバが単独で自治領となって離脱、21世紀に入るころからは住民投票で「オランダ領アンティル」解体の意志が示されるようになった。

2010年10月10日にオランダ領アンティルは解体され、キュラソー島とシント・マールテン島はそれぞれ単独でオランダ王国の自治領(構成国)となった[11]。一方、規模の小さなボネール、シント・ユースタティウスおよびサバの3島はオランダ本国の一部に編入された[12]

しかしオランダ本国はシント・ユースタティウスが非民主的に動き、オランダ本国の法律が脇に置かれていることを問題視。2018年2月5日、本国の内務大臣は直接統治に乗り出すことを決定し、2月6日に島の政府機関は解散を命じられ、副知事代行も解任された。2月7日には新たに政府委員が任命された[13]


  1. ^ Invoeringswet openbare lichamen Bonaire, Sint Eustatius en Saba” (Dutch). wetten.nl. 2011年1月1日閲覧。
  2. ^ Delegation Record for .BQ”. IANA (2010年12月20日). 2010年12月30日閲覧。
  3. ^ Regels met betrekking tot de openbare lichamen Bonaire, Sint Eustatius en Saba (Wet openbare lichamen Bonaire, Sint Eustatius en Saba); Verslag” (Dutch). Ikregeer.nl (2009年10月12日). 2011年6月27日閲覧。
  4. ^ Official Journal of the European Union – C 83”. EUR-Lex (2010年3月30日). 2011年6月27日閲覧。
  5. ^ WENPING Vol.76”. ウンピン・エンド・カンパニー (2011年5月26日). 2012年8月28日閲覧。
  6. ^ 標章の国際登録に関するマドリッド協定議定書 オランダカリブ領域に対する領域指定の拡張要求が記録された標章の保護状況に関するオランダ王国からの宣言(参考訳)”. 特許庁国際商標出願室 (2011年9月). 2012年4月20日閲覧。
  7. ^ Sint Maarten”. CIA The World Factbook. CIA. 2014年7月17日閲覧。
  8. ^ Saba”. Global Volcanism Program. Smithsonian Institution. 2014年7月17日閲覧。
  9. ^ Statistical Info: Area and Climate”. Central Bureau of Statistics (Netherlands Antilles) (2010年). 2010年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月11日閲覧。
  10. ^ The Caribbean Netherlands in Numbers 2022: How has the population evolved over the past decade?”. cbs.nl. Centraal Bureau voor de Statistiek. 2023年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月17日閲覧。
  11. ^ Constitutional reform of Netherlands Antilles completed”. Government.nl (2010年9月10日). 2011年6月27日閲覧。
  12. ^ Besluit van 23 september 2010 tot vaststelling van het tijdstip van inwerkingtreding van de artikelen I en II van de Rijkswet wijziging Statuut in verband met de opheffing van de Nederlandse Antillen” (Dutch). Overheid.nl (2010年10月1日). 2011年6月27日閲覧。
  13. ^ “Oud-parlementsvoorzitter Curaçao moet orde op zaken stellen op Sint-Eustatius”. オランダ放送協会. (2018年2月7日). https://nos.nl/artikel/2215848-oud-parlementsvoorzitter-curacao-moet-orde-op-zaken-stellen-op-sint-eustatius.html 2018年2月10日閲覧。 
  14. ^ 31.954, Wet openbare lichamen Bonaire, Sint Eustatius en Saba” (Dutch). Eerste kamer der Staten-Generaal. 2010年10月15日閲覧。 “De openbare lichamen vallen rechtstreeks onder het Rijk omdat zij geen deel uitmaken van een provincie. (The public bodies (...), because they are not part of a Province).”
  15. ^ Wet- en regelgeving” (Dutch). 2011年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年1月13日閲覧。[要検証]
  16. ^ Vacatures Rijksdienst Caribisch Nederland
  17. ^ Rijksdienst Caribisch Nederland Rijksdienst Caribisch Nederland
  18. ^ FAQ Rijksdienst Caribisch Nederland
  19. ^ Agreement on labor conditions Civil servants Rijksdienst Caribisch Nederland”. Rijksdienst Caribisch Nederland. 2016年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月30日閲覧。
  20. ^ Mr. Isabella will be Kingdom Representative for the public entities Bonaire, St. Eustatius and Saba”. Rijksdienst Caribisch Nederland. 2016年9月30日閲覧。
  21. ^ a b Davis, Susan (2008年9月13日). “Bonaire Opts for U.S. Dollar as New Official Currency”. Bonaireinsider.com. 2010年10月10日閲覧。
  22. ^ Monetary, Safety Law BES islands approved islands”. The Daily Herald. 2010年6月30日閲覧。
  23. ^ ISO 3166-1 decoding table”. International Organization for Standardization. 2010年12月16日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバ」の関連用語

ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボネール、シント・ユースタティウスおよびサバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボネール、シント・ユースタティウスおよびサバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS