ボネ湾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボネ湾の意味・解説 

ボネ湾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/25 05:58 UTC 版)

ボネ湾

ボネ湾(ボネわん Teluk Bone 英:Gulf of Bone)又はボニ湾(英:Gulf of Boni)は、インドネシアスラウェシ島南部にある

概要

ボネ湾は南北方向に伸びた湾であり、南はフロレス海に面している。東側はスラウェシ島の南東半島、西側は南西半島になっている。湾口の幅約160km、奥行き約300km。

国際水路機関の「大洋と海の境界」の第3版では、スラウェシ島のTg. Lassaとカバエナ島北端 (南緯5度05分 東経121度52分 / 南緯5.083度 東経121.867度 / -5.083; 121.867)を結ぶ線とスラウェシ島で囲まれた水域としている[1]

海難事故

2015年12月19日、乗客乗員119人を乗せた客船が沈没する事故が発生した。スラウェシ島南東部のコラカから南部のシワに向かっていた途中、ボネ湾で高波にのまれ、エンジンが故障した[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Limits of Oceans and Seas, 3rd edition”. International Hydrographic Organization (1953年). 2012年9月17日閲覧。
  2. ^ インドネシア 高波にのまれ客船沈没 77人不明 3人死亡 ハザードラボ

座標: 南緯4度15分 東経120度50分 / 南緯4.250度 東経120.833度 / -4.250; 120.833




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボネ湾」の関連用語

ボネ湾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボネ湾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボネ湾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS