ホンモンジゴケ ホンモンジゴケの概要

ホンモンジゴケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/03 09:21 UTC 版)

ホンモンジゴケ
分類
: 植物界 Plantae
: マゴケ植物門 Bryophyta
: マゴケ綱 Bryopsida
: センボンゴケ目 Pottiales
: センボンゴケ科 Pottiaceae
: イワマセンボンゴケ属
Scopelophila
: ホンモンジゴケS. cataractae
学名
Scopelophila cataractae
(Mitt.) Broth.
和名
ホンモンジゴケ
筑波山神社境内に見られるホンモンジゴケ

概要

1910年(明治43年)共立薬科大学・桜井久一博士が池上本門寺五重塔で発見して、その場所に因んで命名された。五重塔の相輪で作られ緑青として流れ落ち、青色に染まった石垣であったという。その後の調査で、各地の神社の銅屋根、青銅像、燈篭、精錬所、鉱山、などで発見された。また、熊本大学・野口彰博士の研究により、欧米の銅ゴケと同じ種であることが確認された。

脚注

関連項目




「ホンモンジゴケ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンモンジゴケ」の関連用語

ホンモンジゴケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンモンジゴケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホンモンジゴケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS