ブレス オブ ファイア 竜の戦士 評価

ブレス オブ ファイア 竜の戦士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 10:05 UTC 版)

評価

評価
集計結果
媒体結果
GameRankings70% (SFC)[20]
75% (GBA)[21]
Metacritic79% (GBA)[22]
レビュー結果
媒体結果
エレクトロニック・ゲーミング・マンスリー40/50点 (SFC)[4]
7.5/10点 (GBA)[5]
ファミ通28/40点 (SFC)[6]
28/40点 (GBA)[7]
GameFan9/10点 (SFC)[8]
274/300点 (SFC)[9]
ゲーム・インフォーマー8/10点 (GBA)[10]
GameSpot7.7/10点 (GBA)[13]
GameSpy8/10点 (SFC)[14]
IGN7.6/10点 (GBA)[15]
NintendoLife5/10点 (Wii U)[16]
Nintendo Power3.65/5点 (SFC)[17]
4/5点 (GBA)[18]
Play Magazine8/10点 (GBA)[19]
ファミリーコンピュータMagazine24.07/30点 (SFC)[1]
(総合18位)
Electronic GamesA+ (SFC)[23]
受賞
媒体受賞
SUPER FAMICOM Magazineゲーム通信簿部門別ベスト30
キャラクタ23位[24]
音楽・効果音20位[24]
熱中度29位[24]
お買い得度27位[24]
オリジナリティ17位[24]
スーパーファミコン版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、8・7・7・6の合計28点(満40点)[6]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、24.07点(満30点)となっている[1]。この得点はスーパーファミコン全ソフトの中で18位(323本中、1993年時点)となっている[1]。その他、『SUPER FAMICOM Magazine』1993年8月情報号特別付録巻末に収録されている「部門別ベスト30」では、キャラクタ23位、音楽・効果音20位、熱中度29位、お買い得度27位、オリジナリティ17位を獲得している[24]
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合
得点 4.30 4.04 3.83 4.13 3.71 4.06 24.07
ゲームボーイアドバンス版
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計28点(満40点)となっている[7]

  1. ^ a b c d 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、42頁。 
  2. ^ Nintendo Switch Onlineからスーパーファミコンタイトルを配信開始、第1弾は20タイトル”. GAME Watch (2019年9月5日). 2019年9月6日閲覧。
  3. ^ ブレスオブファイアの未公開秘話 -ファーストサークル 第3章
  4. ^ Ed Semrad; Danyon Carpenter; Al Manuel; Mike Weigand; Sushi X (August 1994). “Breath of Fire (SNES) Review”. Electronic Gaming Monthly (Ziff Davis Media) (61): 32. 
  5. ^ “Breath of Fire (GBA) Review”. Electronic Gaming Monthly (Ziff Davis Media) (149): 264. (December 2001). 
  6. ^ a b ブレス オブ ファイア ~竜の戦士~ まとめ [スーパーファミコン]/ ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. 2017年11月23日閲覧。
  7. ^ a b ブレス オブ ファイア ~竜の戦士~ まとめ [GBA]/ ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. 2017年11月23日閲覧。
  8. ^ “Breath of Fire SNES Review”. Game Informer (GameStop Corporation) (35). (August 1994). 
  9. ^ GameFan, volume 2, issue 8 (August 1994), pages 31 & 88-89
  10. ^ “Breath of Fire GBA Review”. Game Informer (GameStop Corporation) (123). (November 2001). 
  11. ^ Lawrence of Arcadia (August 1994). “Breath of Fire SNES Review”. GamePro (IDG) (61): 116. 
  12. ^ Major Mike (November 2001). “Game Boy Advance / Review / Breath of Fire”. GamePro (IDG) (148). オリジナルの2003-11-08時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20031108014444/http://www.gamepro.com/nintendo/gameboy_advance/games/reviews/19281.shtml. 
  13. ^ Torres, Ricardo (2002年1月8日). “Breath of Fire Review for Game Boy Advance”. GameSpot. 2010年6月9日閲覧。
  14. ^ https://web.archive.org/web/20071214210421/http://hg101.classicgaming.gamespy.com/snes/bof.htm
  15. ^ Harris, Craig (2002年2月20日). “Breath of Fire Review”. IGN. 2010年6月9日閲覧。
  16. ^ Breath of Fire for Wii U (2014) - Moby Games” (英語). Blue Flame Labs. 2017年11月23日閲覧。
  17. ^ “Now Playing: Breath of Fire”. Nintendo Power (Nintendo of America) (62): 107. (July 1994). 
  18. ^ “Breath of Fire GBA Review”. Nintendo Power (Nintendo of America) (151): 170. (December 2001). 
  19. ^ “Breath of Fire (GBA) Review”. Play (Imagine Publishing): 62. (March 2002). 
  20. ^ Breath of Fire for SNES - GameRankings”. GameRankings (2002年). 2016年5月11日閲覧。
  21. ^ Breath of Fire for GBA - GameRankings”. GameRankings (2002年). 2016年5月11日閲覧。
  22. ^ Breath of Fire (gba: 2001): Reviews”. Metacritic (2001年). 2009年2月10日閲覧。
  23. ^ Electronic Games, issue 57 (August 1994), pages 72-73
  24. ^ a b c d e f 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、104 - 107頁。 
  25. ^ a b 『三条陸 HERO WORKS』集英社、2023年5月24日、98頁。ISBN 978-4-08-790117-7 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレス オブ ファイア 竜の戦士」の関連用語

ブレス オブ ファイア 竜の戦士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレス オブ ファイア 竜の戦士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレス オブ ファイア 竜の戦士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS