ブレス オブ ファイア 竜の戦士 他機種版

ブレス オブ ファイア 竜の戦士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 10:05 UTC 版)

他機種版

No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 売上本数 備考
1 ブレスオブファイア 竜の戦士 200107062001年7月6日
200112012001年12月1日
200112142001年12月14日
ゲームボーイアドバンス カプコン カプコン
カプコン
ユービーアイソフト
32メガビットロムカセット AGB-ABFJ-JPN
AGB-ABFE-USA
AGB-ABFP-EUR
63,407本 専用通信ケーブル対応
2 ブレスオブファイア 竜の戦士 201409102014年9月10日
201502122015年2月12日
Wii U カプコン カプコン ダウンロード
バーチャルコンソール
- -
3 ブレスオブファイア 竜の戦士 201610202016年10月20日
201708232017年8月23日
Newニンテンドー3DS カプコン カプコン ダウンロード
(バーチャルコンソール)
- -
4 スーパーファミコン
Nintendo Switch Online
201909062019年9月6日
201909062019年9月6日
Nintendo Switch 任天堂 任天堂 ダウンロード - -

音楽

サウンドトラック
  • 『ブレス オブ ファイアI〜V オリジナル・サウンドトラック スペシャルボックス』
12cmCD11枚組 カプコン(2006年3月31日発売)CPCA-10146-56
『ブレス オブ ファイア』シリーズのほぼ全曲を網羅したボックスセット。2,000ボックス限定販売。
本作のエンディングテーマ「偉業」についてはバッドエンドで使用される短いバージョン(グッドエンドにおける後半がカット)のみ収録されている。

スタッフ

  • 企画:ばんぶう(竹中善則)、インフルかわの・ぼつのり(河野禎則)、ぷくち、ヤスミクレまこ(池原実)
  • スクロール・スタッフ:どん(木嶋美紀)、ばんでぃ♬(坂東永理子)、スクロールだましい(谷本綾朋)、ゆうきん、たっけまん(たけもとなおみ)
  • オブジェクト・スタッフ:いなふきん(稲船敬二)、フイッシュマン(松村ひろのり)、シミズーン、ズラズラ、まつばら
  • 音楽:
    • ぶんぶん(藤田靖明) - メインコンポーザー。下記を除く全ての曲を担当[3]
    • まり(山口真理) - 「旅出〜ブレスオブファイア〜」「聖」「楽都」「危急」「帰還」を担当。
    • おじゃりん(藤井美苗) - 「日夜」を担当。
    • ぴぃ♬(下村陽子) - 「商都」を担当。
  • 効果音:
    • あにぃ(西村達也) - クレジット記載無し。「記憶」を担当。
    • エルフ(上鍵忠志)
  • サウンド・プログラマー:おやぶん(坂口由洋)、いけぼん(池田やすし)
  • ゲーム・プログラマー:かねこん(金子清巳)、マダムのりこ(こじまのりこ)、さんちゃん(三膳正)、すりいぱあ・ヒガシ、しゅう

  1. ^ a b c d 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、42頁。 
  2. ^ Nintendo Switch Onlineからスーパーファミコンタイトルを配信開始、第1弾は20タイトル”. GAME Watch (2019年9月5日). 2019年9月6日閲覧。
  3. ^ ブレスオブファイアの未公開秘話 -ファーストサークル 第3章
  4. ^ Ed Semrad; Danyon Carpenter; Al Manuel; Mike Weigand; Sushi X (August 1994). “Breath of Fire (SNES) Review”. Electronic Gaming Monthly (Ziff Davis Media) (61): 32. 
  5. ^ “Breath of Fire (GBA) Review”. Electronic Gaming Monthly (Ziff Davis Media) (149): 264. (December 2001). 
  6. ^ a b ブレス オブ ファイア ~竜の戦士~ まとめ [スーパーファミコン]/ ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. 2017年11月23日閲覧。
  7. ^ a b ブレス オブ ファイア ~竜の戦士~ まとめ [GBA]/ ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. 2017年11月23日閲覧。
  8. ^ “Breath of Fire SNES Review”. Game Informer (GameStop Corporation) (35). (August 1994). 
  9. ^ GameFan, volume 2, issue 8 (August 1994), pages 31 & 88-89
  10. ^ “Breath of Fire GBA Review”. Game Informer (GameStop Corporation) (123). (November 2001). 
  11. ^ Lawrence of Arcadia (August 1994). “Breath of Fire SNES Review”. GamePro (IDG) (61): 116. 
  12. ^ Major Mike (November 2001). “Game Boy Advance / Review / Breath of Fire”. GamePro (IDG) (148). オリジナルの2003-11-08時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20031108014444/http://www.gamepro.com/nintendo/gameboy_advance/games/reviews/19281.shtml. 
  13. ^ Torres, Ricardo (2002年1月8日). “Breath of Fire Review for Game Boy Advance”. GameSpot. 2010年6月9日閲覧。
  14. ^ https://web.archive.org/web/20071214210421/http://hg101.classicgaming.gamespy.com/snes/bof.htm
  15. ^ Harris, Craig (2002年2月20日). “Breath of Fire Review”. IGN. 2010年6月9日閲覧。
  16. ^ Breath of Fire for Wii U (2014) - Moby Games” (英語). Blue Flame Labs. 2017年11月23日閲覧。
  17. ^ “Now Playing: Breath of Fire”. Nintendo Power (Nintendo of America) (62): 107. (July 1994). 
  18. ^ “Breath of Fire GBA Review”. Nintendo Power (Nintendo of America) (151): 170. (December 2001). 
  19. ^ “Breath of Fire (GBA) Review”. Play (Imagine Publishing): 62. (March 2002). 
  20. ^ Breath of Fire for SNES - GameRankings”. GameRankings (2002年). 2016年5月11日閲覧。
  21. ^ Breath of Fire for GBA - GameRankings”. GameRankings (2002年). 2016年5月11日閲覧。
  22. ^ Breath of Fire (gba: 2001): Reviews”. Metacritic (2001年). 2009年2月10日閲覧。
  23. ^ Electronic Games, issue 57 (August 1994), pages 72-73
  24. ^ a b c d e f 「8月情報号特別付録 スーパーファミコンオールカタログ'93」『SUPER FAMICOM Magazine』、徳間書店、1993年8月1日、104 - 107頁。 
  25. ^ a b 『三条陸 HERO WORKS』集英社、2023年5月24日、98頁。ISBN 978-4-08-790117-7 






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレス オブ ファイア 竜の戦士」の関連用語

ブレス オブ ファイア 竜の戦士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレス オブ ファイア 竜の戦士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレス オブ ファイア 竜の戦士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS