ファマグスタ ファマグスタの概要

ファマグスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 06:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

歴史

紀元前300年、アルシノエという漁村であった。のち、サラミス撤退により小さな港町となった。

1192年、島の支配がフランスのリュジニャン家に移りキプロス王国が建ったことが大きな転換点となる。東地中海で天然の良港を持ち、町を守る城壁を擁するファマグスタは、中東と西ヨーロッパの中継点として栄え、人口が増えた。1291年、レバントに最後に残ったエルサレム王国の拠点アッコンが陥落したのちは、オリエントのキリスト教国で最も裕福な都市の一つとなった。1372年ジェノヴァ共和国が、1489年ヴェネツィア共和国がその富を狙い港を襲撃している。裕福な商人たちはそろって教会を寄進して建て、これらは今も残り、ファマグスタが教会地区と知られる所以となった。

1570年から1571年にかけ、ファマグスタはオスマン軍による13ヶ月の包囲と恐ろしい砲撃に耐えた。陥落後、町はオスマン帝国の一都市として変貌し、唯一残った大聖堂はモスクになった(ラーラ・ムスタファ・パシャ・モスク)。

1878年ベルリン会議の結果、イギリスがキプロス島の施政権を獲得したため、ファマグスタはイギリスの支配下となった。トルコ系住民は旧市街、ギリシャ系住民はヴェロシャ地区と棲み分けがされていた。第二次世界大戦中、町にはホロコーストから生還したユダヤ人5万人を収容するキャンプが置かれた。彼らはイギリス領パレスティナへ移住した。

海岸沿いのヴェロシャ (マラシュ)地区1970年代初頭は次次にビルの建つ観光地であったが、1974年以来ゴーストタウンとなっている

1960年の独立から、1974年トルコ軍の侵攻まで、ファマグスタは文化・経済の両面で繁栄した。夏季には西欧諸国からの旅行者が加わり、町の人口が9万人から10万人弱まで増えたという(1974年の町の人口は3万9千人)。1974年8月14日のトルコ軍侵攻後、ヴェロシャ (トルコ語名:マラシュ)地区は軍に封鎖され、2万6,500人のギリシャ系住民は町から脱出できたものの、帰還は許されなかった。当時町に入れたジャーナリストによれば、品物を抱えたまま閉鎖されたデパートや、空っぽのホテルが残る、ゴーストタウン状態であったという。

現在、町の人口は3万9千人に回復したが、トルコ系住民と、侵攻後にトルコから移住した人々のみである。ヴェロシャの行政をキプロス政府から国際連合に移した場合、難民となっているギリシャ系住民の帰還を許し、港を双方に開放するという案が出されたが、北キプロス・トルコ共和国とトルコが拒否した。また、封鎖されたヴェロシャ(マラシュ)地区は依然として無人のままであり、全ての建造物が崩壊し続けるなど自然に還りつつある。

みどころ




「ファマグスタ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファマグスタ」の関連用語

1
Gazimagusa デジタル大辞泉
96% |||||

2
Magusa デジタル大辞泉
96% |||||

3
アモホストス デジタル大辞泉
96% |||||



6
Lala Mustafa Pasa Mosque デジタル大辞泉
38% |||||



9
オセロ塔 デジタル大辞泉
34% |||||


ファマグスタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファマグスタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのファマグスタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS