パパ愛してる!! 概要

パパ愛してる!!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 23:23 UTC 版)

概要

女子高校生の富士宮ユリとその父親である富士宮隆介の愛の触れ合いを描いた作品。前番組『どっこい大作』と同様に、さまざまな著名人たちをゲスト出演させていた。

本作品は東映ビデオの『主題歌全集』(ビデオソフト[要追加記述]・LD・DVD)にオープニングとエンディングが収録されている。

  • 全話が収録されたDVD、ブルーレイの発売はされていない。

ストーリー

富士宮ユリは平和学園大学附属高等学校の3年生。3年前に母を亡くし、今は大学教授の父・隆介と暮らしている。そんなユリにとって隆介は唯一の家族であり、一番愛していた。だが、ユリには秘密があった。実はユリはもらい子だった…。

出演者

スタッフ

  • プロデューサー:郡杉昭、井上雅央
  • 脚本:中原一郎 ほか
  • 音楽:平尾昌晃竜崎孝路
  • 音楽制作:あんだんて
  • 撮影:相原義晴 ほか
  • 計測:斉藤健 ほか
  • 証明:石垣敏雄 ほか
  • 録音:佐藤幸哉 ほか
  • 美術:野本幸男 ほか
  • 編集:伊吹勝雄 ほか
  • 現像:東映化学 ほか
  • 進行主任:奈良場繁 ほか
  • 助監督:三村道治 ほか
  • 監督:日高武治 ほか
  • 制作:東映、NET

主題歌

テーマ曲「わかって欲しいの」
作詞:岩谷時子 / 作曲:平尾昌晃 / 編曲:竜崎孝路 / 歌:吉沢京子
オープニング・エンディング共通。エンディングで掛かっていたのはインストゥルメンタル版で、それに合わせて作品本編ロケの映像が流されていた。
挿入歌「愛のリボン」
作詞:岩谷時子 / 作曲:平尾昌晃 / 編曲:竜崎孝路 / 歌:吉沢京子

放送日程

話数 放送日 サブタイトル ゲスト
1 1974年
4月1日
もしも私が男なら…
2 4月8日 とめてもムダよ…
3 4月15日 いつかあなたもネ…
4 4月22日 裏切ってごめん!
5 4月29日 指切りまでしたのに 三善英史
6 5月6日 弟ができる? 藤正樹
7 5月13日 (サブタイトル無し) 桜田淳子
8 5月27日
9 6月3日
10 6月10日 桜井センリ
11 6月17日 小野ひずる
12 6月24日 フレンズ
13 7月1日 山下雄三
14 7月8日 ガッツ石松
15 7月15日
16 7月22日 エバ
17 7月29日 ユリも魔女 江藤潤
18 8月5日 男はイイナ 財津一郎
19 8月19日 夢ばかり 仲雅美
20 8月26日 恋です大変
21 9月2日 憎いボール
22 9月9日 イカス奴! 山下勝也
23 9月16日 絶対に勝つ
24 9月23日 美しき秘密

  1. ^ a b c 山陽新聞』1974年9月テレビ欄。
  2. ^ a b 熊本日日新聞』1974年11月テレビ欄。
  3. ^ 秋田魁新報』1974年9月テレビ欄。
  4. ^ 岩手日報』1974年9月テレビ欄。
  5. ^ 山形新聞』1974年9月テレビ欄。
  6. ^ 福島民報』1974年9月テレビ欄。
  7. ^ 山梨日日新聞』1974年9月テレビ欄。
  8. ^ 新潟日報』1974年11月テレビ欄。
  9. ^ 北國新聞』1974年10月5日付朝刊、テレビ欄。
  10. ^ 山陰中央新報』1974年11月テレビ欄。
  11. ^ 大分合同新聞』1974年6月テレビ欄。
  12. ^ 宮崎日日新聞』1974年9月テレビ欄。


「パパ愛してる!!」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パパ愛してる!!」の関連用語

パパ愛してる!!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パパ愛してる!!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパパ愛してる!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS