パパ行ってらっしゃいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パパ行ってらっしゃいの意味・解説 

パパ行ってらっしゃい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/26 23:50 UTC 版)

パパ行ってらっしゃい』(パパいってらっしゃい)は、ラジオ東京(東京放送ラジオ)1951年から1960年代にかけて放送された朝のラジオドラマである[1]。脚本は高垣葵

概要

小沢昭一中村メイコの2人によるラジオドラマで、小沢がサラリーマン、中村はそのサラリーマンの夫人や子供の役を演じたものである。小沢が後に『小沢昭一の小沢昭一的こころ』で、この番組は早朝番組で「時計代わりにこの番組を聴いた人も少なからずいた」と語った。また、当時は小沢と中村は多忙であったため、同時に生放送か録音で競演できない場合は、スケジュールの都合の付いたときにそれぞれ別々に録音を取って、それをつなぎ合わせたこともあったという。

放送時間

1963年3月時点[2]、1966年4月時点[3]では月曜日から土曜日までの朝7時20分から10分間放送。

オープニングテーマ曲

オープニング曲の曲名は、番組名「パパ行ってらっしゃい」が順当と思われる。 しかし、JASRAC の 作品データ検索サービス[4] にて タイトルを 「パパ行ってらっしゃい」および「パパいってらっしゃい」で該当なし。権利者名を「中村メイコ」および「神津善行」にて検索したが、該当するものは見つけられなかった。 権利登録がないのか、オープニングテーマ曲のタイトルが番組タイトル「パパ行ってらっしゃい」とは異なるのか、明確にできず。

アーカイブ

放送ライブラリーにて1962年6月1日放送分が公開されている[5]

脚注

  1. ^ 岩佐陽一 編 編「RESPECT 橋本洋二 / RESPECT 渡辺邦彦」『シルバー仮面アイアンキングレッドバロン大全―宣弘社ヒーローの世界』双葉社、2001年8月10日、pp.62-67頁。ISBN 978-4575292626 
  2. ^ 過去のラジオ番組表” (PDF). ラジオ東京スピリッツ. TBSラジオ&コミュニケーションズ (1963年3月). 2013年1月5日閲覧。
  3. ^ 過去のラジオ番組表” (PDF). ラジオ東京スピリッツ. TBSラジオ&コミュニケーションズ (1966年4月). 2013年1月5日閲覧。
  4. ^ 作品データ検索サービス”. JASRAC. [[ 一般社団法人 日本音楽著作権協会 Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers]]. 2014年6月7日閲覧。
  5. ^ 番組検索 パパいってらっしゃい〔1115〕”. 放送ライブラリー. 放送番組センター. 2013年1月5日閲覧。

参考文献

  • 小沢昭一さん追悼特別番組 明日のこころだ 小沢昭一について考える(2012年12月29日・TBSラジオで放送)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パパ行ってらっしゃい」の関連用語

パパ行ってらっしゃいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パパ行ってらっしゃいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパパ行ってらっしゃい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS