ハッセルブラッド財団 ハッセルブラッド財団の概要

ハッセルブラッド財団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/04 06:17 UTC 版)

ハッセルブラッド財団 (2006年8月)

概要

ハッセルブラッド財団は、世界的なカメラメーカーハッセルブラッド」の経営者であったヴィクトル・ハッセルブラッドとその妻エルナ・ハッセルブラッドの遺言状に基づき、1979年に設立された[1][注 1]。自然科学分野と写真分野における研究活動の推進と高等教育の振興を目的としており[2]、各種の助成金・給付金事業に取り組んでいるほか[3][4]、「写真界のノーベル賞」ともいわれるハッセルブラッド国際写真賞の運営にも携わっている。1989年には、展示施設としてイェーテボリ美術館内にハッセルブラッド・センター(Hasselblad Center)を開設、さらに1999年には、多数の写真関連資料を所蔵する図書館を開設した[2][5][6]。図書館は、写真に関心があれば誰でも利用可能だが、資料の貸出は行っていない[6]

関連項目

外部リンク




[ヘルプ]

注釈

  1. ^ ヴィクトル・ハッセルブラッドは1978年に死去、その妻エルナ・ハッセルブラッドは財団設立後の1983年に死去した。ヴィクトル・ハッセルブラッド死去と財団設立については「Our story」(Hasselblad Foundation, 英語, 2018年3月4日閲覧.)参照、エルナ・ハッセルブラッドの死去については「Hasselblad Award Winners」(Hasselblad Foundation, 英語, 2018年3月4日閲覧.)参照。

出典

  1. ^ 石内都さんが、本年度のハッセルブラッド国際写真賞を受賞されました。横浜美術館 2014年3月7日付、2018年3月4日閲覧.
  2. ^ a b Our story” Hasselblad Foundation, 英語, 2018年3月4日閲覧.
  3. ^ Grants” Hasselblad Foundation, 英語, 2018年3月4日閲覧.
  4. ^ Stipend” Hasselblad Foundation, 英語, 2018年3月4日閲覧.
  5. ^ Exhibition hall” Hasselblad Foundation, 英語, 2018年3月4日閲覧.
  6. ^ a b Library” Hasselblad Foundation, 英語, 2018年3月4日閲覧.


「ハッセルブラッド財団」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハッセルブラッド財団」の関連用語

ハッセルブラッド財団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハッセルブラッド財団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハッセルブラッド財団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS