ニュルンベルク国際玩具見本市 ニュルンベルク国際玩具見本市の概要

ニュルンベルク国際玩具見本市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 13:54 UTC 版)

概要

1950年からドイツニュルンベルクで毎年2月に開催される。入場は業界関係者と記者、または招待客に限られている。週末に会場のごく一部(主に模型関連)が一般入場可能となることもある。見本市の開場は現役のバイエルン州州首相によって行われる。見本市の主催者はドイツ・ニュルンベルクのSpielwarenmesse eGという会社である。

歴史

第二次世界大戦後の第1回ドイツ玩具専門見本市(Deutsche Spielwarenfachmesse)は1950年玩具産業委員会より開催された。1950年3月12 - 18日、351社の出展者が三千平方メートルの見本市で出品していた。入場者は4,321人であった。こうした成功で46人の玩具製作者は同年開催者としてSpielwarenmesse eGを確立した。

1951年、見本市のロゴが改変された。第1回の見本市ではニュルンベルク城府の塔を借用してひとつの塔が利用されていた。新しいロゴとして木馬に乗った塔がいくつかのバリエーションで今まで使われている。

1958年、見本市が国際化された。その際、見本市の名前も改名された。新しい名前はニュルンベルク国際玩具見本市 (Internationale Spielwarenmesse Nürnberg) であった。

1973年、見本市が新築のニュルンベルク・メッセに移動した。そのため、展示面積が3万5千平米より5万2千平米に拡充した。

1997年、見本市の名前が今も使われているバージョンに改名された。その名前はSpielwarenmesse International Toy Fair Nürnberg

2009年は見本市の60年祭が行われた。60回出品した会社も44社参加していた。[1]

2010年の見本市は、63カ国より約2700社の出展があり、104カ国より76,637人以上の専門業者・バイヤーが来場した。[2]

出展されている製品

毎年、見本市で約100万点の製品が出品され、そのうち約7万点が新製品である。見本市が12種類の商品分野に区分されている (2010年現在)[3]

外部リンク

座標: 北緯49度25分03秒 東経11度07分04秒 / 北緯49.41750度 東経11.11778度 / 49.41750; 11.11778




「ニュルンベルク国際玩具見本市」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュルンベルク国際玩具見本市」の関連用語

ニュルンベルク国際玩具見本市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュルンベルク国際玩具見本市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニュルンベルク国際玩具見本市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS