ドニエプル (ロケット) ドニエプル (ロケット)の概要

ドニエプル (ロケット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/26 09:36 UTC 版)

ドニエプル
(Дніпро)
地下サイロから打ち上げられるドニエプル・ロケット
基本データ
運用国  ウクライナ
開発者 製造合同O・M・マカーロウ記念南機械工場(ユジュマシュ)
運用機関 ISCコスモトラス
使用期間 1999年4月21日 - 2015年3月25日
射場 ヤースヌイ宇宙基地バイコヌール宇宙基地LC-109
打ち上げ数 22回(成功21回)
打ち上げ費用 約3,000万ドル(30億円、2013年時点)[1]
物理的特徴
段数 3段
総質量 211,000 kg
全長 34.3 m
直径 3 m
軌道投入能力
低軌道 4,500 kg
中軌道 3,600 kg
300 km / 50.6度
太陽同期軌道 2,300 kg
600 km / 98.0度
月周回軌道 550 kg
テンプレートを表示

概要

ドニエプルという名称はドニエプル川に由来している。ISCコスモトラス (en) により運用されており、ウクライナドニプロペトロウシクにある国営企業M・K・ヤーンヘリ記念南設計局」により設計されユージュノエ機械生産共同体により製造されたR-36M UTTKh(RS-20 あるいはSS-18)ICBMを元にしている。

ドニエプルは3段式のロケットで、毒性・腐食性が強いものの、長期の保存に適したヒドラジン系の液体燃料を使用し、打ち上げに使われるロケットは、ロシア戦略ロケット軍での戦略任務から退役したミサイルが商用利用に転用されたものである。150機のロケットが2020年までの間に使用可能である。ドニエプルは、カザフスタンバイコヌールと、ロシアのオレンブルク地域にある、新設のヤースヌイ打ち上げ基地の射場(コスモドローム)にある地下サイロから打ち上げられる。

ドニエプルロケットは有毒な燃料を使うため環境上の問題が懸念されることと、経済性(軍の倉庫から出して、機体の再整備と打上げ準備作業に約2年もかかるため、コストがかかりすぎて利益が出ない)の問題から、このロケットの打ち上げを打ち切る可能性が高いことが2012年に報道された[2]。2011年8月に17回目の打ち上げを行った後、2年間打ち上げが行われなかったが、2013年8月22日に打ち上げが再開された。2013年時点の打ち上げ費用は約3,000万ドル(30億円)。

2015年2月に、ロスコスモスはドニエプルロケットプログラムを中止することを決めたと報道された。2015年に打上予定だった外国の衛星打ち上げ3回についてはそのまま実施される予定[3]であったが、1回のみが実施され、他の予定されていた衛星はファルコン9で今後打ち上げられることとなった[4]

性能

ドニエプルは、ソ連時代にICBMとして配備されていたR-36Mに、小規模の修正を加えたものである。主な違いは、弾頭部分(Space Head Module)にあるペイロードのアダプターと、修正を加えられた、飛行制御装置である。基準となるバージョンでは、300km上空の低軌道へ、3,600kgのペイロードを50.6軌道傾斜角で打ち上げることができ、300km上空の太陽同期軌道では、98.0の軌道傾斜角で2,300kgのペイロードを打ち上げることができる。典型的なミッションでは、これよりも大きな1次ペイロードと、超小型人工衛星やCubeSatよりなる2次ペイロードを同時に打ち上げる。現在、弾頭部分の内側に取り付けられる、スペース・タグを開発中であり、これを使うと、ペイロードのための容量は犠牲になるが、惑星間脱出軌道(Interplanetary Escape Orbit)などの、より大きなエネルギーが必要となる軌道へも打ち上げが可能になる。




「ドニエプル (ロケット)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドニエプル (ロケット)」の関連用語

ドニエプル (ロケット)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドニエプル (ロケット)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドニエプル (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS