デイリー・スター (バングラデシュ) デイリー・スター (バングラデシュ)の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デイリー・スター (バングラデシュ)の解説 > デイリー・スター (バングラデシュ)の概要 

デイリー・スター (バングラデシュ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 06:19 UTC 版)

The Daily Star
種別日刊紙
判型ブロードシート判
所有者トランスコム・グループ
設立者サイド・モハンマド・アリ
編集者マーフズ・アナム(編集長)
アーシャ・メーレーン・アミン(共同編集長)
設立1991年1月14日 (31年前) (1991-01-14)
言語英語
本社所在地64–65, Kazi Nazrul Islam Avenue, Dhaka-1215
発行数29,450[1]
ウェブサイトthedailystar.net

『ザ・デイリー・スター』の編集長は、マーフズ・アナム英語版が務めている。同紙のモットーである「Your Right to Know(あなたの知る権利)」は、1面上部のロゴの上に掲げられている。『ザ・デイリー・スター』を所有するメディアワールド (Mediaworld) は、その株式の多くがトランスコム・グループ英語版によって所有されている[9]。『スター・ビジネス (Star Business)』は、同紙のビジネス版であり、人気が高い。

歴史

1980年代後半、バングラデシュに本格的な英字新聞を作る計画が、サイド・モハンマド・アリとマーフズ・アナムの間で、バンコクで企画された。アリは、以前にタイ王国の『バンコック・ポスト (The Bangkok Post)』紙や、イギリス領香港の『英文虎報 (The Standard)』紙で編集長を務めた経験があった。アナムは、アリと組んでバングラデシュで新聞を創刊する計画に従事した当時はUNESCOの職員であった。二人は、バングラデシュの主要な出資者たちから出資を引き出したが、その中には、アジミール・ラーマン (Azimur Rahman)、A・S・マームド (A. S. Mahmud)、ラティフル・ラーマン、A・ロウフ・チョウドリー (A. Rouf Chowdhury)、シャムスル・ラーマン (Shamsur Rahman) らがいた[10]。この新聞は、1991年に創刊されたが、この年は15年間に及んだ軍事政権の後、バングラデシュが議会制民主主義を回復する年でもあった。 『ザ・デイリー・スター』は、シェイク・ハシナが率いるアワミ連盟カレダ・ジアが率いるバングラデシュ民族主義党 (BNP) の対立関係など、バングラデシュの政治を歯に絹着せず報道して、人気を獲得した。同紙は程なくして、『バングラデシュ・オブザーバー (The Bangladesh Observer)』や週刊の『ホリデー (Holiday)』を抜いて、バングラデシュで最も発行部数の多い英字新聞となった。同紙は、ダッカチッタゴンで多くの読者を獲得しており、特に都市部のエリート層や実業界、さらに外交関係者に読者が多い。

2007年、 『ザ・デイリー・スター』の編集長マーフズ・アナムは、政治改革を示唆していた陸軍参謀長モエーン・U・アーメド英語版を名指しして、政治について語るのは、陸軍参謀長としての職責を逸脱していると論評した[11]。「これは民主主義を強くする道ではない (This is no way to strengthen democracy)」と題された、広く読まれた論評の中で、アナムは、2007年に軍部を背景とした選挙管理内閣がシェイク・ハシナを逮捕したことも非難した[12]2009年、『ザ・デイリー・スター』の調査報道記事が、元首相カレダ・ジアの息子であるタリク・ラーマン英語版ハワ・ババン英語版の側近たちが2004年ダッカ手榴弾襲撃英語版に関わっていたと示唆した[13]。タリク・ラーマンは、その後、襲撃に関与したとして、終身刑の判決が下された[14]2015年、シェイク・ハシナ首相の政府は、『ザ・デイリー・スター』の広告収入をかなりの部分を占めていた入札公告や政府からの広告出稿を全面的に差し止め、同紙に圧力をかけたが、この措置は程なくして撤回された[15]2021年、陸軍指導部を批判することはシェイク・ハシナ首相を批判することと同じだと述べた陸軍参謀総長アジズ・アーメド英語版の問題発言を、マーフズ・アナムの論評が批判した[16]

スタッフ

アリの死去後、アナムがこの新聞の編集発行人として業務を引き継いだ。アナムは同紙の編集権の独立を維持していると評されている。財務面は6人のメンバーから成る役員会が監督しており、その一人は現在の会長であるロケヤ・アフザル・ラーマン英語版である。Op-edセクションを取り仕切っているのは、アーシャ・メーレーン・アミン英語版であるが、以前は、ザファー・ソバーン英語版がこの欄を担当していた。以前は、本誌の付録雑誌『スター (Star)』の運営に当たっていたアミンは、上級副編集長 (Senior Deputy Editor) に昇任した[17]。アミンは、同紙の社説の論調を論難するようになっており、アワミ連盟政権に対して極めて批判的でBNPに同情的な立場を取っている[18]


  1. ^ দেশের ইংরেজি ভাষায় প্রকাশিত মিডিয়া তালিকাভুক্ত দৈনিক পত্রিকার প্রচার সংখ্যা ও বিজ্ঞাপন হার” (ベンガル語). dfp.portal.gov.bd. Bangladesh Government. 2022年10月2日閲覧。
  2. ^ Newspaper Trends: Bangladesh, World Advertising Research Center. Retrieved 14 September 2007.
  3. ^ “Remembering Syed Mohammad Ali”. The Daily Star. (2007年10月17日). http://archive.thedailystar.net/newDesign/news-details.php?nid=7686 
  4. ^ SM Ali's World”. Southbound.com.my. 2016年12月25日閲覧。
  5. ^ Roy, Anupam Debashis (January 2020). Not All Springs End Winter. Adarsha. p. 144. ASIN B097ZL8NFW. "Reports on the demands of the students that were published on the Daily Star, often considered Bangladesh's newspaper of record, ...." 
  6. ^ Sklair, Leslie (May 2022). The Anthropocene in Global Media: Neutralizing the risk. Routledge. ISBN 978-0367641993. "Bangladesh: The first and most articles (19) appear in The Daily Star, often considered the newspaper of record." 
  7. ^ “'Attempt to crush independent media' in Bangladesh”. BBC News. (2016年2月18日). https://www.bbc.com/news/world-asia-35594968. "reputation for journalistic integrity and liberal and progressive views - a kind of Bangladeshi New York Times" 
  8. ^ The Daily Star – Leading English Daily among Bangladesh Newspapers”. Thedailystar.net. 2022年8月28日閲覧。
  9. ^ Welcome to Transcom”. Transcom. 2013年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年11月28日閲覧。
  10. ^ Column by Mahfuz Anam: Snapshots from the past, thoughts for the future” (2021年2月12日). 2022年11月28日閲覧。
  11. ^ How can national interest be served best?”. 2022年11月28日閲覧。
  12. ^ This is no way to strengthen democracy” (2016年2月8日). 2022年11月28日閲覧。
  13. ^ It was Hawa Bhaban plot” (2009年10月26日). 2022年11月28日閲覧。
  14. ^ Riaz, Ali (29 April 2022). “Bangladesh's Quiet Slide into Autocracy”. Foreign Affairs. https://www.foreignaffairs.com/articles/bangladesh/2022-04-29/bangladeshs-quiet-slide-autocracy. 
  15. ^ Bangladeshi spies accused of blocking media adverts”. 2022年11月28日閲覧。
  16. ^ Column by Mahfuz Anam: Some comments require clarification” (2021年2月19日). 2022年11月28日閲覧。
  17. ^ Aasha Mehreen - Jaipur Literature Festival” (2013年9月17日). 2022年11月28日閲覧。
  18. ^ Fracture of a Subcontinent: Munizae Jahangir, Aasha Mehreen Amin, Radhika Ramaseshan, Jyoti Malhotra”. YouTube. 2022年11月28日閲覧。
  19. ^ Bangladesh Press Council: Is the protector turning into a 'predator'?” (2022年8月26日). 2022年11月28日閲覧。
  20. ^ Bangladeshi spies accused of blocking media adverts”. 2022年11月28日閲覧。
  21. ^ Bangladesh: Defamation Charges Against Editor Representative of Broader Attacks on Media” (2016年2月18日). 2022年11月28日閲覧。
  22. ^ “Daily Star Editor Mahfuz Anam admits to publishing DGFI-fed baseless stories”. bdnews24.com. http://bdnews24.com/media-en/2016/02/04/daily-star-editor-mahfuz-anam-admits-to-publishing-dgfi-fed-baseless-stories 2016年10月28日閲覧。 
  23. ^ “Star blocked, unblocked”. The Daily Star. (2018年6月3日). https://www.thedailystar.net/frontpage/star-blocked-unblocked-1585441 2018年8月23日閲覧。 


「デイリー・スター (バングラデシュ)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  デイリー・スター (バングラデシュ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デイリー・スター (バングラデシュ)」の関連用語

デイリー・スター (バングラデシュ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デイリー・スター (バングラデシュ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデイリー・スター (バングラデシュ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS