ジョー・マネリ ジョー・マネリの概要

ジョー・マネリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/27 19:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョー・マネリ
Joe Maneri
ジョージア州アセンズの40ワット・クラブ (40 Watt Club)で演奏するジョー・マネリ、2004年撮影。
基本情報
出生名 Joseph Gabriel Esther Maneri
生誕 (1927-02-09) 1927年2月9日
アメリカ合衆国
ニューヨークブルックリン区
死没 2009年8月24日(2009-08-24)(82歳)
アメリカ合衆国
マサチューセッツ州ボストン
ジャンル ジャズ現代音楽
職業 ミュージシャン
担当楽器 サクソフォーンクラリネット
活動期間 1960年2009年
レーベル レオ・レコード英語版
ECMレコード
ハットハット・レコード英語版

経歴

ニューヨークブルックリン区出身[1][2]

若い頃からニューヨークでジャズのサクソフォーン奏者、クラリネット奏者として活動した[1]。また、トルコアルバニア[1]ギリシャ、中東などの民族音楽にも関心を寄せた[3]アルバン・ベルクの弟子であったヨーゼフ・シュミット英語版に学び、十二音技法による作曲に取り組んだ[3]

1970年から、ガンサー・シュラーが院長だったボストンニューイングランド音楽院で教鞭を執るようになり、以降長く作曲と教育を軸にした活動を続けた[1]

1972年以降は、エズラ・シムズ英語版が編み出した記譜法により、微分音を用いた作品を書くようになった[1]

さらに、微分音を用いた音楽について独自の理論を構築し、また、オクターブを72に分割した72平均律英語版[3]5オクターブの音域をもつ鍵盤楽器を開発した[3]

息子であるヴァイオリン奏者のマット・マネリ英語版[4]の勧めを受け、1990年代には再び実演に取り組むようになり、小編成のアンサンブルによる微分音を盛り込んだ即興的ジャズの公演を各地でおこない、ヨーロッパへのツアーもした[3]。また、アルバムの録音にも取り組んだ[2]

ボストン微分音協会

マネリが中心となって1988年に設立されたボストン微分音協会 (Boston Microtonal Society、BMS) は微分音を用いた音楽や調律に取り組む団体である[3]

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • Kalavinka (1989年、Cochlea)
  • Get Ready to Receive Yourself (1995年、Leo)
  • Three Men Walking (1996年、ECM) ※with マット・マネリ、ジョー・モリス
  • Dahabenzapple (1996年、hatART)
  • Let the Horse Go (1996年、Leo)
  • In Full Cry (1997年、ECM)
  • Coming Down the Mountain (1997年、hatOLOGY)
  • 『パニオッツ・ナイン』 - Paniots Nine (1998年、Avant)
  • Blessed (1998年、ECM) ※with マット・マネリ
  • 『テイルズ・オブ・ローンリーフ』 - Tales of Rohnlief (1999年、ECM) ※with マット・マネリ、バール・フィリップス
  • Tenderly (1999年、hatOLOGY)
  • Out Right Now (2001年、hatOLOGY) ※with マット・マネリ、ジョー・モリス
  • Voices Lowered (2001年、Leo)
  • The Trio Concerts (2001年、Leo)
  • Going to Church (2002年、AUM Fidelity)
  • Angles of Repose (2004年、ECM)
  • 『ピース・コンサート (1964)』 - Peace Concert (2008年、Atavistic) ※with ピーター・ドルガー
  • Pinerskol (2009年、Leo) ※with 原田雅嗣

参加アルバム

マット・マネリ

  • Acceptance (1996年、hatOLOGY)
  • Pentagon (2005年、Thirsty Ear)

  1. ^ a b c d e WHAT IS YOUR FAVORITE TUNING SYSTEM? WHY? JOE MANERI, COMPOSER AND SAXOPHONIST - ウェイバックマシン(2015年10月6日アーカイブ分)
  2. ^ a b Joe Maneri - Discogs
  3. ^ a b c d e f Who We Are / Joe Maneri (1927-2009) BMS Founder”. Boston Microtonal Society. 2020年4月1日閲覧。
  4. ^ The Trio Concerts”. AllMusic. 2017年11月29日閲覧。


「ジョー・マネリ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ジョー・マネリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョー・マネリ」の関連用語

ジョー・マネリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョー・マネリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョー・マネリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS