ジュニア・ウィッター ジュニア・ウィッターの概要

ジュニア・ウィッター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 02:23 UTC 版)

ジュニア・ウィッター
基本情報
本名 ジュニア・ウィッター
通称 The Hitter
階級 スーパーライト級
身長 170cm
リーチ 170cm
国籍 イギリス
誕生日 (1974-03-10) 1974年3月10日(49歳)
出身地 イングランドブラッドフォード
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 53
勝ち 43
KO勝ち 23
敗け 8
引き分け 2
テンプレートを表示

来歴

1974年ブラッドフォードで生まれた。1997年1月18日に22歳でプロデビューする。デビュー戦は引き分けだったが、ナジーム・ハメドを彷彿とさせるスタイルで注目を浴びた。

1999年2月13日にはWBF世界スーパーライト級王座を獲得し、無敗のまま、2000年6月24日にザブ・ジュダーの持つIBF世界スーパーライト級王座に挑戦する。しかし12回判定で敗れ、最初の世界王座挑戦は失敗した。その後、地域マイナータイトル戦を数多くこなして実力アップを図ることになり、2002年7月8日には空位のコモンウェルス全英スーパーライト級王座を獲得した。

2003年4月5日にはEBUEUスーパーライト級王座を獲得した。さらに2004年6月2日にはEBU欧州スーパーライト級王座も獲得した。その後、2005年2月19日にラブモア・ヌドゥWBC世界スーパーライト級王座挑戦者決定戦で対戦し、12回判定勝ち。そして2006年9月15日に元世界王者でもあるデマーカス・コーリー アメリカ合衆国)と王座決定戦で対戦し、12回判定勝ちでWBC世界スーパーライト級王座を獲得。以後2回連続防衛。

2008年5月10日、イギリスのノッティンガムティモシー・ブラッドリー アメリカ合衆国)を迎えての3度目の防衛戦。6回にダウンを奪われるなどして、1-2(113-115、113-114、115-112)で判定負けし、王座から陥落した[1]

2009年8月1日、WBC世界スーパーライト級王座決定戦でデボン・アレクサンダー アメリカ合衆国)と対戦し、8回終了後の棄権によるTKO負けで王座返り咲きならず[2]

ボクシングスタイル

パンチを見切る目のよさや、的確にパンチをヒットさせる勘のよさは抜群であり「 The Hitter (狙撃手) 」の異名を持つが、ガードを下げたまま上体を揺らしてパンチをよける防御技術や、セオリーを無視したボクシングスタイルから「ナジーム・ハメド2世」とも呼ばれることがある(ウィッターのトレーナーはハメドを育てたドミニク・イングルである)。

獲得タイトル

  • コモンウェルス全英スーパーライト級王座
  • EBUEUスーパーライト級王座
  • EBU欧州スーパーライト級王座
  • WBC世界スーパーライト級王座

  1. ^ ブラッドリー、ウィッター下し新王者 ボクシング総合ポータル「Box-on!」 2008年5月11日
  2. ^ ブラッドリー、キャンベルを撃退 ダブル世界戦 アレクサンダー戴冠 ボクシングニュース「Box-on!」 2009年8月2日


「ジュニア・ウィッター」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュニア・ウィッター」の関連用語

ジュニア・ウィッターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュニア・ウィッターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジュニア・ウィッター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS