ショウゲンジ 関連項目

ショウゲンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 09:23 UTC 版)

ショウゲンジ(正源寺[1][2]学名: Cortinarius caperatus)は、ハラタケ目フウセンタケ科のフウセンタケ属に分類される中型から大型の食用キノコの一種である。傘は黄土色で、さまざまな料理に利用できる。


  1. ^ a b c d e f g h i j 吹春俊光『おいしいきのこ 毒きのこ』大作晃一(写真)、主婦の友社、2010年9月30日、52頁。ISBN 978-4-07-273560-2 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 牛島秀爾『道端から奥山まで採って食べて楽しむ菌活 きのこ図鑑』つり人社、2021年11月1日、71頁。ISBN 978-4-86447-382-8 
  3. ^ 川村清一、1929. 原色版 日本菌類図説. 大地書院.
  4. ^ 今関六也『野外ハンドブック きのこ』山と渓谷社、1977年。ISBN 4-635-06013-6 [要ページ番号]
  5. ^ a b c d e f g h 瀬畑雄三監修 家の光協会編『名人が教える きのこの採り方・食べ方』家の光協会、2006年9月1日、70頁。ISBN 4-259-56162-6 
  6. ^ a b c 大作晃一『きのこの呼び名事典』世界文化社、2015年9月10日、59頁。ISBN 978-4-418-15413-5 
  7. ^ 松川仁『キノコ方言 原色原寸図譜』東京新聞出版部、1980年。ISBN 978-4-80830-030-2 [要ページ番号]
  8. ^ 奥沢康正・奥沢正紀『きのこの語源・方言事典』山と溪谷社、1999年。ISBN 978-4-63588-031-2 [要ページ番号]
  9. ^ 今関六也・本郷次雄・椿啓介『標準原色図鑑全集14 菌類(きのこ・かび)』保育社、1970年。ISBN 978-4-58632-014-1 [要ページ番号]
  10. ^ 高橋郁雄『新版 北海道きのこ図鑑(増補版)』亜璃西社、札幌、2007年。ISBN 978-4-90054-172-6 [要ページ番号]
  11. ^ 今関六也・大谷吉雄・本郷次雄(編・解説)、青木孝之・内田正弘・前川二太郎・吉見昭一・横山和正(解説)『山渓カラー名鑑 日本のきのこ(増補改訂版)』山と渓谷社、2011年。ISBN 978-4-635-09044-5 [要ページ番号]
  12. ^ 小川真『「マツタケ」の生物学(増補版)』築地書館、1991年。ISBN 978-4806721994 [要ページ番号]
  13. ^ 小川真、1980.菌を通して森をみる―森林の微生物生態学入門. 創文.
  14. ^ 清水大典『原色きのこ全科-見分け方と食べ方』家の光協会、1971年。ISBN 978-4-259-53309-0 [要ページ番号]
  15. ^ Pelkonen R, Alfthan G, Järvinen O. (2008). Element Concentrations in Wild Edible Mushrooms in Finland. Helsinki: Finnish Environment Institute. p. 32. ISBN 978-952-11-3153-0. http://www.ymparisto.fi/download.asp?contentid=87635 2011年11月12日閲覧。 
  16. ^ 長沢栄史・山田詳生、2002.ショウゲンジ属の新種チャナバについて.日本菌学会第46回大会講演要旨集 p. 50


「ショウゲンジ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショウゲンジ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

ショウゲンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショウゲンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショウゲンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS