サバントゥイ サバントゥイの概要

サバントゥイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 04:31 UTC 版)

名称

サバントゥイは、タタール語Sabantuy / СабантуйIPA[sʌbɑn`tuɪ])または、Saban tuyı / Сабан туе(IPA:[sʌb`ɑn tu`jɯ])、バシキール語Һабантуй(IPA:[hʌbɑn`tuɪ])、チュヴァシ語Акатуй(IPA:[ɑkɑ`tuɪ])であり、テュルク系諸語の「犂の祭」に由来する。 タタール語では、同じ意味の「サバン・バイラム」(Saban bäyräme / Сабан бәйрәме、IPA:[sʌb`ɑn bæɪræ`me])とも呼ぶ。

歴史

サバントゥイの起源は、ヴォルガ川中流域がイスラーム化する以前までさかのぼる。サバントゥイで行われる伝統的な歌や行事は、イスラーム化以前の宗教において、何らかの意味をもっていたと考えられている。タタール人、バシキール人の間にイスラームが普及し、チュヴァシ人の間に正教が普及した後、サバントゥイは世俗的な祭日となった。20世紀のはじめ、サバントゥイはタタール人の民族的な祭典としてソビエト政権にも認められた。かつてのサバントゥイは蒔種前に祝われていたが、現在ではサバントゥイの開催は蒔種後の季節に移動し、古来の夏の祭日ジュユン(タタール語:Cíın / Җыен、IPA:[ʓɯɪ`ɯn])と習合している。

行事

サバントゥイの重要な要素は、祭の会場の端に置かれた広場メイダン (タタール語:Mäydan / Мәйдан、IPA:[mæɪ`dɑn])にて行われる様々な伝統的スポーツ競技である。中でも、タタールのレスリングであるキョレシ(タタール語:Köräş / Көрәш、IPA:[kɶ`ræʃ])は、サバントゥイの最も重要な行事である。レスリングの勝敗は、タオルを使って、相手をノックダウンすることで決まる。通常は、若い少年から競技を始め、サバントゥイの終わりごろに、メインイベントとしてキョレシの決勝が行われる。勝者は、勇者バートゥル(タタール語:batır / батыр、IPA:[bʌ`tɯr])と呼ばれる。優勝賞品は郡部ではラム肉であったり、都市部では車であったりと様々である。

キョレシ

この他、競馬、柱登り、袋を使った障害物競走、卵を使ったスプーンレース、棒上での袋格闘技、ポット割り、サワーミルクの中からのコイン探しなどの競技が行われる。

近年では、サバントゥイは、民謡ポップ・ミュージックアコーディオン音楽のコンサートと同時に開催されることもある。

開催日程と場所

サバントゥイの開催日は不定であり、毎年6月15日から7月1日までの間での日曜日に行われる。最初は、郡部のサバントゥイが開かれ、続いて主要都市でのサバントゥイが行われる。タタールスタン共和国の場合、最後に開かれるのは首都カザン市のサバントゥイであり、チュヴァシ共和国や、バシコルトスタン共和国でも同様の開催順序が適用されている(2006年カザンのサバントゥイは、6月24日に催された)。

近年では、モスクワでも連邦政府主催の「連邦サバントゥイ」が開催されている。モスクワや、サンクトペテルブルクタリンプラハイスタンブールキエフタシケントなどの、タタール人が多く住むヨーロッパやアジアの多くの都市でもサバントゥイが開かれる。今日では、サバントゥイは、タタールスタンおよび世界各国の様々なエスニシティの人々に祝われる国際的な祭典となっている。

ロシア政治におけるサバントゥイ

タタールスタンのシンボルでもあるサバントゥイは、ロシア大統領がタタールスタンを訪問する際に必ず参加する行事の1つとなっている。1990年代半ばには、大統領のボリス・エリツィンが、目隠しポット割りに挑戦し、現大統領のヴラディーミル・プーチンはサワーミルクからのコイン探しに挑戦した。

こうしたパフォーマンスは、マスメディア等では、しばしば一種の政治的象徴行為として解釈され、エリツィンはタタールスタンの複雑な政治問題を、確信もなく一割で解決し、プーチンは、連邦政府の予算に入ったことのなかったタタールスタンの財源を、サワーミルクの中から見つけ出してしまった、として扱われた。




「サバントゥイ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サバントゥイ」の関連用語

サバントゥイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サバントゥイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサバントゥイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS