ゴシキヒワ 人間との関係

ゴシキヒワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 10:23 UTC 版)

人間との関係

愛玩鳥

フェデリコ・バロッチ猫の聖母』1574年-1577年 ナショナル・ギャラリー所蔵。

姿形がよく、さえずりが美しいので世界中で愛玩鳥として飼われている。本種のオスとカナリアのメスを掛け合わせ、ミュールと呼ばれるより美しいさえずりを奏でるオスの交雑種を得ることもよく行われ、しばしば期待通り両種のさえずりの長所をあわせもつ個体が得られることがある。こういった交雑個体は日本に輸入されており、カナリアなどと共に店頭で売られているが、日本ではハイブリッドと呼ばれている。本種そのものもかなりの数が輸入されている。

民俗

キリスト教において受難の象徴とされるアザミの種子を食べるので、本種もまた民間信仰においてキリストの受難の象徴に用いられ、茨の冠などと関連付けられた。絵画においては聖母子像に頻出し、幼子イエス聖母マリアの迎える運命であるキリストの磔刑を暗示する。フェデリコ・バロッチの聖家族を描いた絵画では洗礼者ヨハネの掌中に本種が握られ、猫の興味をひかないようにその手は高くに掲げられている。チマ・ダ・コネリアーノの聖母子像では、本種が幼子イエスの手の中で羽ばたく様子が描かれている。本種はまた、忍耐と豊穣、継続の象徴としても用いられる。受難の象徴から転じてさらに本種は救世主を意味する鳥とも考えられ、罪悪や疫病の象徴であるハエとともに描かれた。これには主イエスがそういった厄災から救ってくださるようにとの、信者の願いが込められている。中世においては本種は疫病よけのお守りまじないに用いられた。

ゴシキヒワをモチーフにした作品

ギャラリー








固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゴシキヒワ」の関連用語

ゴシキヒワのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゴシキヒワのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゴシキヒワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS