コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー マルチモード

コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 13:30 UTC 版)

マルチモード

基本マップは8種類。追加マップは15種類あり、『コール オブ デューティ ブラックオプス』から3種類のNuketown '84、Zooと『コール オブ デューティ ブラックオプス2』からExpress、Raid、Standoff、Hijacked、Rush、Slumsが追加された[35]

ストーリー上においてNATOとWarsaw Pactの2勢力は敵同士という設定であり、「MW」のように共闘することはない。

オペレーター

各オペレーターのスキンには「MW」と比べて共通の傾向があり、私服風の戦闘装備[注 2]のほか、軍服[注 3]やマフィアや刑事風のスーツ、ギャングやパンク系ファッション[注 4]、アウトドアやレーサー系ファッションなどがある。

NATOWarsaw Pactに分かれているが、各条約機構の加盟国以外に所属するオペレーターも多く登場する。特にWarsaw Pactは顕著で、加盟国の正規部隊に所属するオペレーターよりも、非加盟国の人物やNATO陣営の組織を脱退した人物の方が多い。

NATO
ジェイソン・”ハンター”
吹き替え:伊原正明
第75レンジャー連隊の兵士。朝鮮半島からの移民3世[注 5]
クワン・”ソン”
吹き替え:櫻庭有紗
韓国軍特戦司の女性兵士。白虎部隊に所属。
フランク・”ウッズ”
詳細は登場人物を参照。CIA要員。
ラッセル・”アドラー”
詳細は登場人物を参照。CIA要員。スキン「ガンスリンガー」では西部劇風の衣装を着用。
ローレンス・”シムス”
詳細は登場人物を参照。CIA要員。スキン「レギュレーター」ではブラックパンサー党員の衣装を着用。
ヘレン・”パーク”
詳細は登場人物を参照。MI6の要員。
ジョン・”ベーカー”
吹き替え:高口公介
Navy SEALsの兵士。狙撃手。コンドル作戦の参加者。スキン「ザ・クラウン」ではピエロの衣装を、「ウサギのフランク」では映画『ドニー・ダーコ』に登場するウサギの着ぐるみ衣装を着用。
ワイアット・”ブルドーザー”・ジョーンズ
吹き替え:永野善一
海兵隊SRT英語版隊員。人質救出のプロフェッショナル。「シーズン1」にて追加。
”ゼイナ”・オッソー
吹き替え:木村涼香
DGSEの女性要員。セネガル人。「シーズン1」にて追加。
テレル・”ウルフ”
吹き替え:白熊寛嗣
デルタフォースの兵士。狙撃および重火器操作の専門家。「シーズン2」にて追加。
カーラ・”リーバス”
吹き替え:伊津美志
ニカラグアの女性ゲリラ。メネンデス・カルテルに敵意を抱く。「シーズン2」にて追加。
サマンサ・”マキシス”
吹き替え:森なな子
BNDの女性要員。前作のゾンビモードの主要人物であり、呪いを解かれ工作員となった。「シーズン2」にて追加。
ジョン・”プライス”
「モダン・ウォーフェアシリーズ」より参戦。SASの兵士。Warzoneでも使用可能だが、『PRICE '84』として「MW」に登場するプライスとは別キャラクター扱いとなる。[36]「シーズン3」にて本作の購入者特典として追加。[37]
ジョン・”ランボー”
吹き替え:ささきいさお[38]
ランボーシリーズより参戦。殺人罪で服役中のベトナム戦争帰還兵。「シーズン3」にて期間限定で追加。[36]
ジョン・”マクレーン”
吹き替え:磯部勉[38]
ダイ・ハードシリーズより参戦。事件に巻き込まれがちだが、なかなか死なないタフなニューヨーク警官。「シーズン3」にて期間限定で追加。[36]
”サラ”・ジャバリ
エジプト軍・777部隊の隊員。豊富な交渉力を持つ。「シーズン4」にて追加。
グリゴリー・”ウィーバー”
CIA要員。メイソンおよびウッズの仲間。「シーズン4」にて追加。
コルトン・”ストライカー”・グリーンフィールド
CIA要員。未来戦システムの被験者である。「シーズン5」にて追加。
ジェイソン・”ハドソン”
詳細は登場人物を参照。CIA要員。「シーズン5」にて追加。
アレックス・”メイソン”
詳細は登場人物を参照。CIA要員。「シーズン6」にて追加。
”アーサー”・キングスリー
次期作「コール オブ デューティ ヴァンガード」より参戦。SOTF-001の一員。プライス同様にWarzoneでも使用可能だが、ヴァンガードとの統合後に登場するアーサーとは別キャラクターとして扱われる。[39]「シーズン5」にてヴァンガードのデジタル版予約購入特典として追加。
エレアザー・"ラザー"・アズレイ
詳細は登場人物を参照。CIA要員。「コール オブ デューティ ヴァンガード シーズン3」にて追加。
Warsaw Pact
セバスチャン・”バルガス”
吹き替え:武田幸史
M-19のゲリラ。元コロンビア軍の兵士。
ジェイダ・”パワーズ”
吹き替え:濱口綾乃
アメリカ海兵隊出身の女性兵士。スパイ疑惑をかけられWarsaw Pactについた。
イリーナ・”ポルトノバ”
吹き替え:江口育美
KGBの女性工作員。ヴィンペル部隊の一員でもある。スキン「キラービー」では黄色系のレーサー衣装を着用。
メンドー・”ガルシア”
吹き替え:野川雅史
キューバ情報総局DGI(: Dirección de Inteligenciaの工作員。元ストリートギャング。
ハリー・”ストーン”
吹き替え:宮本崇弘
SASの傭兵。ザイールアフガニスタンで武装勢力を養成した。スキン「ステルス」では赤、黒の戦闘服を着用。
インゴ・”ベック”
吹き替え:石川貴大
人民警察第9中隊の隊員。破壊工作のスペシャリスト。スキン「ジャッジ・ドレッド」並びに「コミックストリップ」では ジャッジ・ドレッドの衣装を着用。
ヴィホル・”スティッチ”・クズミン
吹き替え:楠見尚己
ペルセウスの側近。かつてはKGB所属であり、クラフチェンコに仕えるプロジェクト・ノヴァの中心人物だった。『CoD:BO』のキャンペーンでも描かれたリバース島襲撃に参加していたが、アドラーに捕まってしまい、同作でクラフチェンコに片目をナイフで刺され失明させられたグレゴリー・ウィーバーの意趣返しとして、アドラーに同様の方法で片目を失明させられている。「シーズン1」にてアドラーを拉致し、「シーズン2」でヴェルダンスク[注 6]に移送。「シーズン3」ではヴェルダンスクに到着しアドラーを監禁している。「シーズン6」までのシネマティックムービーでペルセウスメンバー達の司令塔的な役目を負っている。「シーズン1」にて追加。
カパノ・”ナーガ”・ヴァン
吹き替え:花輪英司
ラオス人でペルセウスの配下。黄金の三角地帯での武器や麻薬の取引を仕切り、ノヴァ6の密輸ルートをも担っている。「シーズン2」にて追加。
フレイヤ・"レイス"・ヘルヴィグ
吹き替え:きそひろこ
NIS(ノルウェー情報部)の女性工作員でペルセウスの配下。祖国への失望から世界秩序の破壊を目指す。「シーズン3」にて追加。
ロマン・"ナイト"・グレイ
吹き替え:西村健志
元MI6工作員のアイルランド人でペルセウスの配下。CQCの達人。自分を見捨てたNATOへの復讐を望む。「シーズン3」にて追加。
マキシム・"アントノフ"
吹き替え:中村和正
スペツナズの兵士。元ロシアン・マフィアで爆発物・化学兵器処理の専門家。「シーズン3」にて追加。
オウェトゥ・"ジャッカル"・マブーサ
吹き替え:藤原貴弘
南アフリカ人でペルセウスの配下。PMCの経営者であり、冷酷な手腕で傭兵達のトップに立つ。「シーズン4」にて追加。
カオリ・"キツネ"・タナカ
吹き替え:鶏冠井美智子
日本人でペルセウスの配下。神戸のヤクザ頭目の娘で窃盗とハッキングの名手。「シーズン5」にて追加。
ベニート・"フューズ"・オルテガ
吹き替え:橋本雅史
スペイン陸軍でペルセウスの配下。DOT(地域防衛軍)にて爆弾処理を担当。片足は義足。「シーズン6」にて追加。
ゴーストフェイス
吹き替え:山内健嗣
スクリームシリーズより参戦。凶悪な殺人鬼。「シーズン6」にて期間限定で追加。

注釈

  1. ^ 作中のコンピューターで見られるプロフィールによると、ツァハルに所属した後、モサドに移ってCIAと協力し、その後モサドを離れCIAへ移籍した内容が記載されているが、所属欄は依然として「モサド、ツァハル」と記載されておりCIAと書かれていない。公式サイトの説明でも既にモサドを離れてCIAへ移った旨が記載されている。
  2. ^ 大半のオペレーターのデフォルトに該当する。リーバスは南米先住民族風、ナーガはラーオ語の標語が入ったバンダナを着用する。
  3. ^ ウッズ、アドラー、ローレンスはベトナム戦争時代の米軍、パーク、ストーンは英軍SAS、ポルトノバはソ連軍、ベックは西ドイツGSG-9の戦闘服を着用する。
  4. ^ スティッチ、レイス、ナイトはデフォルトでその傾向が見られる。また、ブルドーザーはデフォルトでは溶接用ヘルメット、アントノフはガスマスクを着用。
  5. ^ 父親も朝鮮戦争に通訳として参加していた。
  6. ^ モダン・ウォーフェア』および『ウォーゾーン』の舞台となってきた架空の国カストビアの町。1984年時点ではソ連領内という設定になっている。

出典

  1. ^ Inc, Aetas. “「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」のマルチプレイモードの情報が公開。βテストはPS4先行で10月8日から”. 4Gamer.net. 2023年3月10日閲覧。
  2. ^ PC”. Call of Duty®: Black Ops - Cold War. 2022年10月3日閲覧。
  3. ^ Call of Duty: Black Ops Cold War” (英語). Metacritic. 2022年10月9日閲覧。
  4. ^ Call of Duty: Black Ops Cold War” (英語). Metacritic. 2022年10月9日閲覧。
  5. ^ Call of Duty: Black Ops Cold War” (英語). Metacritic. 2022年10月9日閲覧。
  6. ^ Call of Duty: Black Ops Cold War” (英語). Metacritic. 2022年10月9日閲覧。
  7. ^ 日本ゲーム大賞2021、大賞は『ゴーストオブツシマ』&『モンハンライズ』のダブル受賞。ゲームデザイナーズ大賞は『マリオカート ライブ ホームサーキット』【TGS2021】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com. 2023年4月14日閲覧。
  8. ^ Call of Duty: Black Ops Cold War (PS4)のレビュー・評価・感想 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com (2023年6月29日). 2023年9月24日閲覧。
  9. ^ The iconic Black Ops series is back with Call of Duty®: Black Ops Cold War”. us.shop.battle.net. 2020年8月26日閲覧。
  10. ^ (英語) Call of Duty: Black Ops Cold War Officially Revealed, Out in November - IGN, https://www.ign.com/articles/call-of-duty-black-ops-cold-war-november-13-release-date-ps5-xbox-series-x 2020年8月26日閲覧。 
  11. ^ Call of Duty: Black Ops — Cold War arrives with cross-generation, cross-platform play on November 13” (英語). VentureBeat (2020年8月26日). 2020年8月26日閲覧。
  12. ^ ASCII. “4K/120fps対応のPS5版「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」で次世代の凄みと臨場感あふれる戦場を体験!”. 週刊アスキー. 2023年5月1日閲覧。
  13. ^ 速報 CoD:BO5:2020年版CoDは『コール オブ デューティ ブラックオプス 5』、混乱の中で開発が Treyarch に変更されたと海外メディア報じる | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)”. fpsjp.net (2019年5月19日). 2024年1月1日閲覧。
  14. ^ AlainDrone (2021年2月9日). “CoD:BOCW:競技モード「リーグプレイ」実装、スキルを競いマスター帯を目指せ | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)”. fpsjp.net. 2023年2月25日閲覧。
  15. ^ 株式会社インプレス (2020年9月10日). “「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」マルチプレイモード情報が新たな映像とともに公開”. GAME Watch. 2020年9月24日閲覧。
  16. ^ NPD reveals the best-selling games of 2020 in the U.S.January 15, 2021 6:40 AM
  17. ^ B2B, Christopher Dring Head of Games (2021年2月8日). “Digital downloads jumped 47% across Europe in 2020 | European Annual Report” (英語). GamesIndustry.biz. 2023年6月1日閲覧。
  18. ^ 2020年の年間PS Store ダウンロードランキングを発表! 『FINAL FANTASY VII REMAKE』がPS4®の第1位に!”. PlayStation.Blog 日本語 (2021年1月14日). 2023年1月19日閲覧。
  19. ^ CoDフランチャイズの過去12カ月の売上が3100億円を超えたとアクティビジョンが発表2020年12月8日2:45
  20. ^ Best-selling first-person shooter (FPS) videogame series”. ギネス世界記録. 2023年3月6日閲覧。
  21. ^ a b c d Call of Duty®: Black Ops Cold War *Open Beta: Everything You Need to Know”. www.callofduty.com. 2023年3月27日閲覧。
  22. ^ AlainDrone (2020年12月16日). “CoD:BOCW:シーズン1パッチノート公開、新武器・新システム・新モードのほか既存武器・Perk・ストリークへ大幅調整 | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)”. fpsjp.net. 2023年3月27日閲覧。
  23. ^ Seals (2021年1月16日). “CoD:BOCW:「シーズン1 リローデッド」アップデート配信、マップ“Express”・リーグプレイ・新武器「脇差」・新モードなどなど、ゾンビ新章“Firebase Z”は後日登場 | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)”. fpsjp.net. 2023年3月27日閲覧。
  24. ^ AlainDrone (2021年2月19日). “CoD:BOCW:「シーズン2」コンテンツ一挙公開、FARA 83など新武器6種 / 新モード"ストックパイル" / ゾンビ"アウトブレイク"など | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)”. fpsjp.net. 2023年3月27日閲覧。
  25. ^ AlainDrone (2021年3月30日). “CoD:BOCW:「シーズン2 リローデッド」マルチ新コンテンツ公開、新武器「ZRG 20mm」 / 新マップ「Golova」など | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)”. fpsjp.net. 2023年3月27日閲覧。
  26. ^ AlainDrone (2021年4月20日). “CoD:BOCW&ウォーゾーン:シーズン3 全貌公開、シーズンイベント「Hunt for Adler」 / 新マップ4種 / 新武器6種など | EAA!! FPSjp.net(イーエーエー)”. fpsjp.net. 2023年3月27日閲覧。
  27. ^ 『CoD:ブラックオプス コールドウォー』『CoD:ウォーゾーン』のシーズン3「Reloaded」が5月21日(金)開幕!”. PlayStation.Blog 日本語 (2021年5月28日). 2023年3月27日閲覧。
  28. ^ 衝撃に備えよう! 6月17日(太平洋夏時間)に幕を開ける、Call of Duty®: Black Ops Cold WarおよびWarzone™のシーズン4について知っておくべきこと”. www.callofduty.com. 2023年3月27日閲覧。
  29. ^ Call of Duty®: Black Ops Cold Warのゾンビモードマップ「MAUER DER TOTEN」とWarzone™の最新目標達成型モードが7月15日(太平洋夏時間)に開始となる「シーズン4リローデッド」に登場”. www.callofduty.com. 2023年3月27日閲覧。
  30. ^ Everything You Need to Know about Season Five in Call of Duty®: Black Ops Cold War and Warzone™, Launching August 12”. www.callofduty.com. 2023年3月27日閲覧。
  31. ^ 「ナンバーズ」がシーズン5リローデッドで登場 – それが意味するものとは。Call of Duty®: Black Ops Cold WarとWarzone™で9月10日に開始”. www.callofduty.com. 2023年3月27日閲覧。
  32. ^ Call of Duty®: Black Ops Cold WarとCall of Duty®: Warzoneで最終決戦の時が迫る — シーズン6を徹底調査”. www.callofduty.com. 2023年3月27日閲覧。
  33. ^ 辻井健吾 [@kengori0301] (2020年11月13日). "出演のお知らせ". X(旧Twitter)より2020年11月15日閲覧
  34. ^ 丸山智行 [@souya_kazuki] (2020年11月15日). "出演のお知らせ". X(旧Twitter)より2020年11月15日閲覧
  35. ^ All Call of Duty: Black Ops Cold War Maps (2020/2021)
  36. ^ a b c シーズン3:オペレーター紹介 | 『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』プレイヤーズインフォメーション”. プレイステーション. 2021年10月9日閲覧。
  37. ^ 既に本作を所有している場合は最新バージョンにアップデートした上でオンラインに接続すると自動的に追加される。
  38. ^ a b 『CoD』シリーズと『ランボー』『ダイ・ハード』コラボイベントが開催。80年代アクション映画と限定コラボ! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com. 2022年8月17日閲覧。
  39. ^ シーズン5:オペレーター紹介 | 『コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー』プレイヤーズインフォメーション”. プレイステーション. 2021年10月9日閲覧。
  40. ^ a b AlainDrone (2021年5月19日). “CoD:BOCW&ウォーゾーン:「シーズン3 リローデッド」アクションヒーローズトレーラー公開、80年代のヒーロー”ランボー”とダイ・ハードの”マクレーン”が新オペとして限定販売”. EAA!! - FPS News. 2023年1月23日閲覧。
  41. ^ a b 『CoD:BOCW』と『WARZONE』でホラー映画『スクリーム』『ドニー・ダーコ』とコラボレーションしたハロウィンイベントを開催 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com. 2023年1月23日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー」の関連用語

コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS