グレート・ウェスタン鉄道 線路

グレート・ウェスタン鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 03:59 UTC 版)

線路

ブルネル式の線路

線路については、ブルネルは薄い木材の板が連続的に軽いレールを支えるブルネル式の線路(baulk roadと呼ばれる)を使用することを決めた。通常の線路と異なり、レールと同じ方向に枕木が敷かれており、レールを連続的に支えていた。より薄い木材製の横梁が、レールの下の枕木同士が正しい距離に保たれるように敷かれている(見た目は鉄のレールの下に木のレールがあり、これらのレールと直角な枕木(本当は横梁)がまばらにある線路といった外見)。これにより、線路はより平滑になり、広軌の線路については全体として建設費が通常の横向きに並べられた枕木を使った場合に比べて安くなることが証明された。しかし標準軌や三線軌の線路については、路線全長に比べて必要な木材の長さが大きくなるので、この利点は失われた。在来からの線路の形態が後に採用されたが、このブルネル式の線路は20世紀前半の時期には側線などでなお見ることができた[86]

信号保安

円板方形板信号機

ブルネルは列車の運行を制御するために、円板方形板信号機と呼ばれるシステムを開発した。しかし信号機を操作する人たちは、列車が次の信号機の地点まで予期せず停車することなく到着したことを推測することしかできなかった。世界で最初の商用電信線は、パディントンとウェスト・ドレイトンの間の13マイル(約21キロメートル)に敷設され、1839年4月9日に使用開始された。これがのちに鉄道網全体に広がり、各駅が電信により信号扱手に列車が安全に到着したことの伝達が可能になった[87]。早く送信でき意味が明快な電文を作成できるように、長い電信コード表が作られた[85]

その後時間をかけて、一般的な腕木信号機英語版が円板方形板信号機を置き換えて行った。他のイギリスの鉄道会社は、信号機を進行現示にする際に上に腕木を動かす方式に変えて行ったのに対して、GWRは下に腕木を動かす方式に拘った。特に混雑した駅では後に、サーチライト式の電灯信号機が導入された。この信号機は、腕木式信号機の夜間の現示と同じ、赤と緑、または黄と緑の現示ができた。1906年から、停止現示の信号機を冒進すると列車にブレーキを掛ける安全装置が導入された[88]

文化的影響

GWRは、称賛して「神の素晴らしい鉄道」(God's Wonderful Railway) として知られることもあったが[89]、一方で初期の路線の中には最短距離で結んでいなかったものがあったため、冗談で「大遠回り」(Great Way Round) としても知られていた[90]。しかしGWR自身は、多くの観光客をウェールズや南西イングランドのリゾートへ輸送したことから、1908年から自社のことを「休日線」(The Holiday Line) として宣伝していた[91][92][93]

観光

1934年のキャンプ客車の冊子

人気のある目的地や、1851年のロンドン万国博覧会のような特別なイベントでは、割引乗車券の発売や周遊列車の運転がされたりした[94]。後にGWRのバスは列車が直接行けない場所へのツアーを実施し、あるいはGWRの船はプリマスのような場所からのクルーズを実施した[95]。老朽化して余剰化した客車はキャンプ客車英語版に改造されて、ブルー・アンカーやマラジオンのような地方や海沿いの駅に配置されて、列車でやってきた観光客が借りて滞在した。

GWRは初期から主な駅でホテルを経営していたが、1877年にコーンウォール、セント・アイブスのトレゲンナ城英語版にカントリーハウススタイルのホテルを初めて開業した[46]。後にウェールズのフィッシュガード・ベイホテルと、デヴォンのモアトンハンプステッドのメイナー・ハウスが増え、さらに1930年にはゴルフコースが開設された[26]

1908年からは、一連のポスター、葉書、ジグソーパズル、書籍などを通じて、自身のことを休日線と宣伝するようになった[96]。GWRの沿線各所の魅力を紹介する「休日のたまり場」(Holiday Haunts) や[97]ピーター・マイス英語版の「コーニッシュ・リヴィエラ」、A.M.ブラッドレーの「サウス・ウェールズ: 城の地方」など地域にちなむタイトルのものなどがあった。またガイドブックでは列車の窓から見える光景を描いていた。その他のGWRの書籍は、GWR自身に対する興味を惹くようになっていた。「全年齢の少年向けの本」(Books for Boys of All Ages) では、「10時30分の特急」や「ロイヤル・ロードの機関車」といった題材が取り上げられていた[98]

芸術とメディア

ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーによる絵画、「雨、蒸気、速度――グレート・ウェスタン鉄道

GWRは初期から芸術家の関心を惹いてきた。ジョン・クック・ボーン英語版による「グレート・ウェスタン鉄道の歴史と解説」は1846年に刊行され、鉄道を描いた一連のリトグラフによって、写真が出現する以前の時代のGWRがどのような様子であったかを知ることができる[5]ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーは、メイデンヘッド橋をいく列車の窓から見た光景を基に、1844年に『雨、蒸気、速度――グレート・ウェスタン鉄道』を描いた[99][100]。また1862年にウィリアム・フリスは、パディントン駅のプラットホームの群衆を描いた「鉄道駅」(The Railway Station) という作品を描いている。絵画の中の駅自体は、建築家のスコット・モートンによってフリスのために描かれており、列車もGWRによって絵の制作用に特別に準備されたもので、その前には様々な旅行者や鉄道員が生き生きとした焦点を構成している[101]

GWRは1980年のBBCの子供向けドラマシリーズ「神の素晴らしい鉄道」など、多くのテレビ番組に取り上げられている[102]。またボブ・ゴドフレイ英語版によるアニメーション映画「グレート」でも知られ、この作品はブルネルの技術的な偉業を描いて1975年のアカデミー短編アニメ賞を受賞した[103]

これ以外だとウィルバート・オードリー牧師の『汽車のえほん』(きかんしゃトーマス)では劇中何度かグレート・ウェスタン鉄道の名前が出てきており(邦訳は「大西部鉄道」)、ここ出自と明記された機関車が何台か登場するほか、同鉄道所属だったという設定の緩急車の名前が「トード(Toad)」だったり(第23巻3話)、信号の腕木が進行時に上がるものと下がるものの違いがある(11巻1話)などといったGWRがらみの小ネタが何度か登場している。

遺産

GWR由来のベンチ、ヤットン駅

GWRの記憶は、かつてのスウィンドン工場の場所にあるグレート・ウェスタン鉄道博物館英語版や、広軌の列車が運転されているディドコット鉄道センター英語版など、いくつかの博物館に保存されている。グレート・ウェスタン鉄道に関する保存鉄道としては、サウス・デヴォン鉄道英語版(トトネス-バックファストリー間)、ダートマス蒸気鉄道英語版(ペイントン-キングスウィア間)、ウェスト・サマーセット鉄道英語版(ビショップス・リディアード-マインヘッド間)、セヴァーン・ヴァレー鉄道英語版(キッダーミンスター-ブリッジノース間)などがある。他にも多くの保存鉄道や博物館で、GWR由来の車両が走っていたり展示されていたりする。

ネットワーク・レールが運営している多くの駅で、GWR時代の名残がみられる。これはパディントン駅(1851年建設[104]、1915年拡張)[105]ブリストル・テンプル・ミーズ駅(1840年[106]、1875年[107]、1935年の建設・改良)[108]のような大きな駅だけではなく、バース・スパ駅(1840年建設)[109]、トーキー駅(1878年建設)[110]、ペンザンス駅(1879年建設)[111]、トルーロ駅(1897年建設)[112]、ニュートン・アボット駅(1927年建設)[113]といった例でも見られる。小さな駅の多くは、需要の増加に対応して改造する必要が無かったので、開業当時からあまり変わっておらず、ヤットン駅(1841年建設)、フローム駅(1850年建設、ネットワーク・レールで唯一残るブルネル式のトレイン・シェッドがある)[109]ブラッドフォード・オン・エイヴォン駅(1857年建設)、セント・ジャーマンズ駅(1859年建設)[114]などにその例を見ることができる。駅が改造された場所であっても、案内標識やマンホールのふた、ベンチといったものに"GWR"と入っているのを見ることができる[115]

国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) は、グレート・ウェスタン本線を世界遺産として登録する提案を検討している。この提案はイングリッシュ・ヘリテッジにより支援されており[89]、7か所の個別地点を含んでいる[116]。7か所はブリストル・テンプル・ミーズ駅(ブルネルの事務所、取締役会室、トレイン・シェッド、ブリストル・アンド・エクセター鉄道事務所、エイヴォン川に架かる高架橋)、バース駅とトワートントンネルからシドニー・ガーデンズまでの区間、ミドルヒルとボックストンネル、スウィンドン工場と村を含む周辺地区、メイデンヘッド橋、ワーンクリフ高架橋、パディントン駅である。

機関車「グレート・ウェスタン」

43形機関車英語版の43185号に取り付けられたネームプレート

「グレート・ウェスタン」という名前を付けられた機関車が何両かある。最初にこの名前を付けたのは、1846年製の広軌機関車アイアン・デューク級で、初めて自社のスウィンドン工場ですべて製作された機関車であった。これは1870年に運用終了したが、1888年に新たに製造された機関車が再び同じ名前を付けた。しかしこの機関車はその4年後、広軌が廃止された際に運用終了した[117]。標準軌の3031形の3012号が次にこの名前を付けた。GWRの機関車として最後にこの名前を付けたのは、4073形(キャッスル級)の7007号で、これはイギリス国鉄になってからも同じ名前のままであった[118]

その後、イギリス国鉄のディーゼル機関車にも再び名前が付けられている。最初は47500号機関車で、1979年から1991年までこの名前であった[119]。2005年に同じく47形の47815号がこの名前を付けて、2009年現在はリヴィエラ・トレインズ英語版がこの機関車を運用している[120]インターシティー125の動力車である43形英語版の43185号も同じ名前を付けており[118]ファースト・グレート・ウェスタンが運用している[121]


  1. ^ MacDermot 1927, chapter 1
  2. ^ Clifton Rugby Football Club History”. 2013年8月18日閲覧。
  3. ^ Brunel 200 - Working With Visionaries”. 2013年8月18日閲覧。
  4. ^ James, B, Ll. “Clark, George Thomas (1809-1898)”. Oxford Dictionary of National Biography. Oxford University Press. 2007年8月21日閲覧。
  5. ^ a b Bourne, John Cooke (1846). History and Description of the Great Western Railway. London: David Bogue. ISBN 0-7153-4688-1 
  6. ^ Clark, GT (1895). Gentleman's Magazine (279): 489-506. 
  7. ^ a b c MacDermot 1927, chapter 5
  8. ^ MacDermot 1927, pp. 130–1
  9. ^ a b MacDermot 1927, chapter 7
  10. ^ a b MacDermot 1931, chapter 6
  11. ^ a b MacDermot 1931, chapter 7
  12. ^ a b c MacDermot 1931, chapter 8
  13. ^ MacDermot 1927, chapter 11
  14. ^ a b Walker, Thomas A (2004). The Severn Tunnel: Its Construction and Difficulties (1872-1887). Stroud: Nonsuch Publishing Ltd. ISBN 1-84588-000-5 
  15. ^ MacDermot 1927, chapter 8
  16. ^ a b c d MacDermot 1927, chapter 6
  17. ^ Steele, A.K. (1972). Great Western Broad Gauge Album. Headington: Oxford Publishing Company. p. 4. ISBN 0-902888-11-0 
  18. ^ MacDermot, E T (1927). “Appendix 1”. History of the Great Western Railway, volume I 1833-1863. London: Great Western Railway  Reprinted 1982, Ian Allan, ISBN 0-7110-0411-0
  19. ^ MacDermot, E T (1931). “Appendix 1”. History of the Great Western Railway, volume II 1863-1921. London: Great Western Railway  Reprinted 1982, Ian Allan, ISBN 0-711004-12-9
  20. ^ Nicholas, John (1992). The North Devon Line. Sparkford: Oxford Publishing Company. pp. 85-91. ISBN 0-86093-461-6 
  21. ^ Whetmath, C.F.D. (1967). The Bodmin and Wadebridge Railway (2nd ed.). Teddington: Branch Line Handbooks. pp. 21-28. OCLC 462667 
  22. ^ MacDermot 1931, chapter 2
  23. ^ File:Sutton Wharf mixed gauge track.jpgを参照
  24. ^ Clinker, C. R. (1978). New light on the Gauge Conversion. Bristol: Avon-Anglia. pp. 15-16. ISBN 0-905466-12-8 
  25. ^ a b MacDermot 1931, chapter 11
  26. ^ a b c d e “Handmaids of the Railway Services”. Great Western Railway Magazine (Great Western Railway) 47 (9): 515-516. (1935). 
  27. ^ 齋藤晃 『蒸気機関車200年史』 NTT出版、2007年。ISBN 978-4-7571-4151-3、P307。
  28. ^ Harris, Michael (1985). Great Western Coaches From 1890 (3rd ed.). Newton Abbot: David and Charles. p. 83. ISBN 0-7153-8050-8 
  29. ^ Harris (1985), p.95.
  30. ^ “Main-Line Companies Dissolved”. The Railway Magazine (London: Transport (1910) Ltd) 9 (586): 73. (February 1950). 
  31. ^ 高畠潔『イギリスの鉄道の話』成文堂書店、平成16年、ISBN 4-425-96061-0、P80・126。
  32. ^ MacDermot 1931, chapter 5
  33. ^ MacDermot 1927, chapter 4
  34. ^ Time Tables. London: Great Western Railway. (1939) 
  35. ^ Maggs, Colin G. (1987). The Clevedon Branch. Didcot: Wild Swan Publications. ISBN 0-906867-52-5 
  36. ^ Coleby, Ian (2006). The Minehead Branch 1848-1971. Witney: Lightmoor Press. ISBN 1-899889-20-5 
  37. ^ Anthony, GH; Jenkins, SC (1997). The Launceston Branch. Headington: Oakwood Press. ISBN 0-85361-491-1 
  38. ^ Potts, C.R. (2000) [1987]. The Brixham Branch (2nd ed.). Usk: Oakwood Press. ISBN 0-85361-556-X 
  39. ^ Jenkins, Stanley C (1992). “the St Ives Branch”. Great Western Railway Journal (Wild Swan Publications Ltd) (Cornish Special Issue): 2-34. 
  40. ^ Potts, C.R. (1993). Windsor to Slough : a Royal branch line. Oxford: Oakwood Press. ISBN 0-85361-442-3 
  41. ^ Vaughan, John (1991). The Newquay Branch and its Branches. Sparkford: Haynes/Oxford Publishing Company. pp. 108-116. ISBN 0-86093-470-5 
  42. ^ Brindle (2006), p. 180.
  43. ^ a b Duckworth, Christian Leslie Dyce; Langmuir, Graham Easton (1968). Railway and Other Steamers. Prescot: T Stephenson & Sons. pp. 184-206 
  44. ^ a b c d e f g Carver, John (December 2005). “An Introduction to the Great Western Railway”. Railway Magazine (IPC Media Ltd) 151 (1256): 8-14. 
  45. ^ Sheppard (2008), p.63.
  46. ^ a b c d e MacDermot 1931, chapter 13
  47. ^ Andrews, Julian (August 1997). “BR’s Concrete Works at Taunton”. Modelling Railways Illustrated (Model Media Publications) 4 (10): 462-464. ISSN 0969-7349. 
  48. ^ a b Brindle, Steven (2006). Brunel: the man who built the world. London: Weidenfeld & Nicholson. p. 268. ISBN 0-297-84408-3 
  49. ^ Owen, Professor J.B.B. (1976). “Arch Bridges”. In Puglsey, Sir Alfred. The Works of Isambard Kingdom Brunel. London: Institution of Civil Engineers. pp. 89-106. ISBN 0-7277-0030-8 
  50. ^ Chapman, W.G. (1935). Track Topics. London: Great Western Railway. pp. 51-52. ISBN 0-7153-8953-X 
  51. ^ Clifford, David (2006). Isambard Kingdom Brunel: The Construction of the Great Western Railway. Reading: Finial Publishing. pp. 129-171. ISBN 1-900467-28-3 
  52. ^ Swift, Adrian (2006). The Ringing Grooves of Change. Akeman Press. pp. 215-249. ISBN 0-9546138-5-6 
  53. ^ Kay, Peter (1991). Exeter - Newton Abbot: A Railway History. Sheffield: Platform 5 Publishing. pp. 93-108. ISBN 1-872524-42-7 
  54. ^ Binding, John (1997). Brunel's Royal Albert Bridge. Truro: Twelveheads Press. ISBN 0-906294-39-8 
  55. ^ Chapman (1935), pp.225-228.
  56. ^ a b c d e f g “The Chairmen and Principal Officers of the Great Western Railway Company 1833–1935”. Great Western Railway Magazine (Great Western Railway) 47 (9): 462. (1935). 
  57. ^ a b c d “A brief review of the Company's hundred years of business”. Great Western Railway Magazine (Great Western Railway) 47 (9): 495-499. (1935). 
  58. ^ a b “From ordeal to luxury in railway travel”. Great Western Railway Magazine (Great Western Railway) 47 (9): 505-507. (1935). 
  59. ^ Chapman (1936), pp.121-122.
  60. ^ Maggs, Colin (1981). Rail Centres: Bristol. Shepperton: Ian Allan. p. 25. ISBN 0-7110-1153-2 
  61. ^ Beck, Keith; Copsey, John (1990). The Great Western in South Devon. Didcot: Wild Swan Publication. p. 119. ISBN 0-906867-90-8 
  62. ^ a b Lewis, John (1991). Great Western Auto Trailers, Part One. Didcot: Wild Swan Publications. ISBN 0-906867-99-1 
  63. ^ a b Judge, Colin (2008) [Oxford Publishing Company, 1986]. The history of Great Western A.E.C. diesel railcars. Southampton: Noodle Books. ISBN 1-906419-11-6 
  64. ^ Atkins (1975), p. 16.
  65. ^ a b Atkins, AG; et al. (1975). A History of GWR Goods Wagons, Volume 1. Newton Abbot: David and Charles. ISBN 0-7153-6532-0 
  66. ^ Bennett, Alan (1990a) [1988]. The Great Western Railway in West Cornwall (2nd ed.). Cheltenham: Runpast Publishing. pp. 59-61. ISBN 1-870754-12-3 
  67. ^ Sheppard, Geof (2004). “A Cornish cattle census”. Broadsheet (Broad Gauge Society) (52): 9-10. 
  68. ^ Sheppard, Geof (2004). “Fish from Cornwall”. Broadsheet (Broad Gauge Society) (52): 24-29. 
  69. ^ Atkins (1975), pp. 12-15.
  70. ^ “A Brief Review of the Company's Hundred Years of Business”. Great Western Railway Magazine (Great Western Railway) 47 (9): 495-500. (1935). 
  71. ^ Kelley, Philip J. (2002). Great Western Road Vehicles. Hersham: Oxford Publishing Company. pp. 177-220. ISBN 0-86093-568-X 
  72. ^ Lewis, John; et al. (2009) [Slinn, 1978]. Great Western Way (2nd ed.). Butterley: Historical Model Railway Society. pp. 14-62. ISBN 978-0-902835-27-6 
  73. ^ 高畠潔『イギリスの鉄道の話』成文堂書店、平成16年、ISBN 4-425-96061-0、P80・100。
  74. ^ Lewis (2009), pp.63-99
  75. ^ a b Lewis (2009), pp.100-113
  76. ^ a b Sheppard, Geof (2008). Broad Gauge Locomotives. Southampton: Noodle Books. pp. 9-11. ISBN 1-906419-09-4 
  77. ^ a b Hill, Keith (December 2005). “A Colossus of Steam”. Railway Magazine (IPC Media Ltd) 151 (1256): 16-20. 
  78. ^ Chapman, W G (1936). Loco's of "The Royal Road". London: Great Western Railway. pp. 119-144 
  79. ^ Chapman, WG (1938). GWR Engines (14th ed.). London: Great Western Railway. pp. 9-18 
  80. ^ MacDermot 1931, chapter 16
  81. ^ Lewis, John (2004). Great Western Steam Railmotors: and their services. Wild Swan Publications Ltd. ISBN 1-874103-96-8 
  82. ^ Jolly, Mike (1981). “Carriage and Waggon Livery c1855”. Broadsheet (Broad Gauge Society) (6): 5-7. 
  83. ^ Lewis, John (2001). “The Colour of GWR Goods Wagons”. Broadsheet (Broad Gauge Society) (45): 4-5. 
  84. ^ Atkins (1975), pp. 67-80.
  85. ^ a b Lewis (2009), pp.A17-A18
  86. ^ Lewis (2009), pp.143-149
  87. ^ MacDermot 1927, chapter 12
  88. ^ Vaughan, John (1984) [1978]. A Pictorial Record of Great Western Signalling. Poole: Oxford Publishing Company. ISBN 0-86093-346-6 
  89. ^ a b Morris, S (2006年7月7日). “Wonderful Railway on track to be world heritage site”. London: Guardian Unlimited. http://www.guardian.co.uk/transport/Story/0,,1814623,00.html 2007年5月19日閲覧。 
  90. ^ Leigh, Chris (1988). Railway World Special: Cornish Riviera. Shepperton: Ian Allan. p. 8. ISBN 0-7110-1797-2 
  91. ^ Bennett, Alan (1988b). The Great Western Railway in Mid Cornwall. Southampton: Kingfisher Railway Publications. pp. 90-93. ISBN 0-946184-53-4 
  92. ^ Bennett, Alan (1993). Great Western Holiday Lines in Devon and West Somerset. Runpast Publications. ISBN 1-870754-25-5 
  93. ^ Bennett, Alan (2008). “Wales: A foreign country”. Backtrack (Pendragon Publishing) 22 (2): 80-83. 
  94. ^ Wilson, Roger Burdett (1970). Go Great Western: A History of GWR Publicity. Newton Abbot: David & Charles. pp. 15, 129. ISBN 0-946537-38-0 
  95. ^ Bennett, Alan (2008). “Devon: A bold and beautiful prospect”. Backtrack (Pendragon) 22 (11): 668-671. 
  96. ^ Wilson (1970), pp.24-27
  97. ^ Wilson (1970), pp.104-121
  98. ^ Wilson (1970), pp.83-103
  99. ^ Hamilton Ellis, C (1977). Railway Art. London: Ash and Grant Ltd. p. 18. ISBN 0-904069-10-9 
  100. ^ 荒川裕子『もっと知りたいターナー 生涯と作品』東京美術、2017年、62頁。ISBN 978-4-8087-1094-1 
  101. ^ Cowling, Mary (2000). Victorian Figurative Painting. London: Andreas Papadakis. pp. 113-118. ISBN 1-901092-29-1 
  102. ^ God's Wonderful Railway”. TV.com. 2008年11月19日閲覧。
  103. ^ Great (1975)”. Toonhound. 2009年1月26日閲覧。
  104. ^ Brindle, Steven (2004). Paddington Station: its history and architecture. Swindon: English Heritage. pp. 26-49. ISBN 1-873592-70-1 
  105. ^ Brindle (2004), pp. 120-121.
  106. ^ Oakley, Mike (2002). Bristol Railway Stations 1840-2005. Wimbourne: The Dovecote Press. pp. 13-17. ISBN 1-904349-09-9 
  107. ^ Oakley(2002), pp. 18-23.
  108. ^ Oakley(2002), pp. 24-25.
  109. ^ a b Oakley, Mike (2006). Somerset Railway Stations. Bristol: Redcliffe Press. ISBN 1-904537-54-5 
  110. ^ Potts, C R (1998). The Newton Abbot to Kingswear Railway (1844 - 1988). Oxford: Oakwood Press. pp. 74-77. ISBN 0-85361-387-7 
  111. ^ Bennett (1988a), p.25 - 32.
  112. ^ Bennett (1988a), p. 19-30.
  113. ^ Oakley, Mike (2007). Devon Railway Stations. Wimbourne: The Dovecote Press. pp. 143-144. ISBN 978-1-904349-55-6 
  114. ^ The BGS Millennium Project”. Broad Gauge Society (2004年). 2008年8月18日閲覧。
  115. ^ Lewis (2009), pp. 160-163
  116. ^ The Great Western Railway: Paddington-Bristol (selected parts)”. United Nations Educational, Scientific and Cultural Organisation (1999年). 2008年5月22日閲覧。
  117. ^ Sheppard (2008), pp.17-18.
  118. ^ a b Pike, Jim (2000). Locomotive Names. Stroud: Sutton Publishing. p. 53. ISBN 0-7509-2284-2 
  119. ^ Number 47500”. The 47's. The 47's (2009年). 2009年3月11日閲覧。
  120. ^ Number 47815”. The 47’s. The 47's (2009年). 2009年11月20日閲覧。
  121. ^ HST Power Car Fleet List”. 125 Group. 125 Group. 2009年3月11日閲覧。
  122. ^ MacDermot 1927, chapter 15






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グレート・ウェスタン鉄道」の関連用語

グレート・ウェスタン鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレート・ウェスタン鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレート・ウェスタン鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS