クラスノヤルスク 人口

クラスノヤルスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 23:19 UTC 版)

人口

エニセイ川と夜景
市内の古い建物
市内の街並み
10ルーブル紙幣

1923年に60,400人ほどだった人口は、1939年に190,000人に、1959年には412,000人に、1970年には648,000人へと増加した。1989年には912,600人に達したが、以後はソ連崩壊後の不況で人口は伸び悩み減少傾向になった。しかし、2000年以降は人口が増加し始め、2012年に100万人に到達し、ロシア14番目の百万都市となった[12]

クラスノヤルスクの人口のうち多くを占めるのはロシア人だが、その他の人口の多い民族にウクライナ人タタール人ドイツ人ベラルーシ人も含まれる。さらに、中央アジア諸国からの職を求めての移民により、タジク人ウズベク人などが増え、不法移民も一部に見られる。

また中国人商人の往来も多く、他の移民と異なり比較的裕福な地区で地元企業と協力関係を結んで商売や事業を行うなどしている。中国人商人の集まるバザールや交易地区なども市内には現れている。

人口
1856[13]1897[13]1923[13]1926[14]1931[13]1939[13]1956[15]
640026 70060 40072 00082 800186 100328 000
1959[16]1962[13]1967[13]1970[17]1973[13]1975[18]1976[17]
412 375465 000576 000648 000707 000758 000758 000
1979[19]1982[20]1985[21]1986[17]1987[22]1989[23]1990[24]
795 178833 000877 000877 000899 000912 445877 000
1991[17]1992[17]1993[17]1994[17]1995[21]1996[21]1997[25]
924 000925 000919 000914 000869 000871 000874 000
1998[21]1999[26]2000[27]2001[21]2002[28]2003[13]2004[29]
875 000877 800875 500875 700909 341909 300912 800
2005[30]2006[31]2007[32]2008[33]2009[34]2010[35]2011[36]
917 200920 900927 200936 400947 801973 826973 900
2012[37]2013[38]2014[39]2015[40]2016[41]
997 3161 016 3851 035 5281 052 2181 066 934

  1. ^ Krasnoyarsk City administration Mayor and his deputies
  2. ^ ロシア語ラテン翻字: Krasnoyarsk
  3. ^ a b ロシア語ラテン翻字: Krasny Yar
  4. ^ ロシア語ラテン翻字: Khyzyl Char
  5. ^ ロシア語ラテン翻字: Kraslag
  6. ^ ロシア語ラテン翻字: Yeniseylag
  7. ^ 長勢了治『シベリア抑留全史』原書房、2013年8月8日、185,296頁。ISBN 9784562049318 
  8. ^ Yeniseysk (Krasnoyarsk)
  9. ^ ロシア語ラテン翻字: Anatoliy Bykov
  10. ^ Pogoda.ru.net (Weather and Climate-The Climate of Krasnoyarsk)” (Russian). Weather and Climate. 2012年8月16日閲覧。
  11. ^ World Weather Information Service – Krasnojarsk”. World Meteorological Organisation (United Nations). 2012年8月16日閲覧。
  12. ^ シベリアのクラスノヤルスク、百万人都市へ 2012年4月18日 ロシアの声
  13. ^ a b c d e f g h i Народная энциклопедия «Мой город». Красноярск”. 2013年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月6日閲覧。
  14. ^ Российский статистический ежегодник. 2011 год”. 2016年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月26日閲覧。
  15. ^ Народное хозяйство СССР в 1956 г. (Статистический сборник). Государственное статистическое издательство. Москва. 1956”. 2013年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月26日閲覧。
  16. ^ Всесоюзная перепись населения 1959 года. Численность городского населения РСФСР, её территориальных единиц, городских поселений и городских районов по полу”. Демоскоп Weekly. 2013年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月25日閲覧。
  17. ^ a b c d e f g Российский статистический ежегодник. 1994”. 2016年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月18日閲覧。
  18. ^ Российский статистический ежегодник, 1998 год
  19. ^ Численность и размещение населения Красноярского края (по данным Всероссийской переписи населения 2002 года). Лист «5. Численность населения районов, городских поселений, районных центров и сельских населенных пунктов с населением 3 тысячи и более человек»”. 2016年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月28日閲覧。
  20. ^ Народное хозяйство СССР 1922-1982 (Юбилейный статистический ежегодник)
  21. ^ a b c d e Российский статистический ежегодник. Госкомстат, Москва, 2001”. 2015年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月12日閲覧。
  22. ^ Народное хозяйство СССР за 70 лет. Юбилейный статистический ежегодник. Финансы и статистика, Москва, 1987 год”. 2016年6月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月28日閲覧。
  23. ^ Всесоюзная перепись населения 1989 года. Численность городского населения”. 2011年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月22日閲覧。
  24. ^ Российский статистический ежегодник.2002 : Стат.сб. / Госкомстат России. – М. : Госкомстат России, 2002. – 690 с. – На рус. яз. – ISBN 5-89476-123-9 : 539.00.
  25. ^ Российский статистический ежегодник. 1997 год”. 2016年5月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月22日閲覧。
  26. ^ Российский статистический ежегодник. 1999 год”. 2016年6月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月14日閲覧。
  27. ^ Российский статистический ежегодник. 2000 год”. 2016年6月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月13日閲覧。
  28. ^ Всероссийская перепись населения 2002 года. Том. 1, таблица 4. Численность населения России, федеральных округов, субъектов Российской Федерации, районов, городских поселений, сельских населённых пунктов - райцентров и сельских населённых пунктов с населением 3 тысячи и более”. 2012年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月3日閲覧。
  29. ^ Российский статистический ежегодник. 2004 год”. 2016年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年6月9日閲覧。
  30. ^ Российский статистический ежегодник, 2005 год”. 2016年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月9日閲覧。
  31. ^ Российский статистический ежегодник, 2006 год”. 2016年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月10日閲覧。
  32. ^ Российский статистический ежегодник, 2007 год”. 2016年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月11日閲覧。
  33. ^ Российский статистический ежегодник, 2008 год”. 2016年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月12日閲覧。
  34. ^ Численность постоянного населения Российской Федерации по городам, посёлкам городского типа и районам на 1 января 2009 года”. 2014年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月2日閲覧。
  35. ^ Всероссийская перепись населения 2010 года. Итоги по Красноярскому краю. 1.10 Численность населения гор.округов, мун.районов, гор. и сел. поселений и населенных пунктов”. 2015年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年10月25日閲覧。
  36. ^ Города с численностью населения 100 тысяч человек и более на 1 января 2011 года”. 2016年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月8日閲覧。
  37. ^ Численность населения Российской Федерации по муниципальным образованиям. Таблица 35. Оценка численности постоянного населения на 1 января 2012 года”. 2014年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月31日閲覧。
  38. ^ Численность населения Российской Федерации по муниципальным образованиям на 1 января 2013 года. — М.: Федеральная служба государственной статистики Росстат, 2013. — 528 с. (Табл. 33. Численность населения городских округов, муниципальных районов, городских и сельских поселений, городских населённых пунктов, сельских населённых пунктов)”. 2013年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年11月16日閲覧。
  39. ^ Таблица 33. Численность населения Российской Федерации по муниципальным образованиям на 1 января 2014 года”. 2014年8月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月2日閲覧。
  40. ^ Численность населения Российской Федерации по муниципальным образованиям на 1 января 2015 года”. 2015年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月6日閲覧。
  41. ^ Численность населения Российской Федерации по муниципальным образованиям на 1 января 2016 года
  42. ^ Railway Bridge Over Yenissey River - Tentative Lists - UNESCO World Heritage Centre
  43. ^ フェンスの解体後、トリニティ墓地は記念碑のリストに含まれていました”. 新聞"MK. クラスノヤルスク". 2020年1月9日閲覧。
  44. ^ Krasnoyarsk city administration






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラスノヤルスク」の関連用語

クラスノヤルスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラスノヤルスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラスノヤルスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS