クラコヴィアク クラコヴィアクの概要

クラコヴィアク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/16 20:37 UTC 版)

民族衣裳と看做される伝統的な身なりのクラクフの舞踏家たち

クラコヴィアクは、時に「突き踊り」とも呼ばれる、シンコペーションが特徴的な、急速な2拍子の舞曲である。クライコヴィアクのダンスは、の動きを摸倣したステップで知られている。クラクフ圏域では、馬が民間でも軍事でも利用され、非常に愛された動物だったのである。

クラコヴィアクは、ウィーンでは「クラカウアー(ドイツ語: "Krakauer")」の、パリでは「クラコヴィエンヌ(フランス語: "Cracovienne")」の名で、舞踏会の人気のあるダンスとなった。これらの地では、ポロネーズやマズルカとともに、絵のように美しい異国の抑圧された民族に同情を寄せるロマン主義者の感覚を先取りするものとなった。19世紀半ばのロシアでも人気が出て、ミハイル・グリンカはクラコヴィアクを歌劇皇帝に捧げた命》(1836年)の目玉にしている。

クラコヴィアクの最初の出版譜は、フランツィシェク・ミレツキのピアノ曲集『ポーランド人女性に捧げるクラコヴィアク』(1816年ワルシャワ)である。フレデリック・ショパンは、非常に華麗な演奏会用クラコヴィアク(ピアノと管弦楽のための《クラコヴィアク風ロンドRondo á la Krakowiak in F major )ヘ長調》作品14)を作曲した。

外部リンク




「クラコヴィアク」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラコヴィアク」の関連用語

クラコヴィアクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラコヴィアクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラコヴィアク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS