オシアン 写本の「発見」と英訳の出版

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 叙事詩 > 叙事詩 > オシアンの解説 > 写本の「発見」と英訳の出版 

オシアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 04:04 UTC 版)

写本の「発見」と英訳の出版

ドミニク・アングル画『オシアンの夢』(1813年)

マクファーソンは1760年英語によるテキスト『Fragments of ancient poetry, collected in the Highlands of Scotland, and translated from the Gaelic or Erse language』(『スコットランド・ハイランド地方で収集し、ゲール語ないしアース語から翻訳された古詩断片集)』または『古歌の断章』[47])を出版し、その年にさらなる写本を入手した。
1761年、マクファーソンはオシアンによって書かれた英雄フィンガルの叙事詩を発見したと主張した。マクファーソンはそれらの翻訳を発表し(『フィンガル』1762年、『テモラ(Temora)』1763年)、1765年に集成版『オシアン詩集(The Works of Ossian)』を出版した。


  1. ^ 中村徳三郎 1971,あとがき, p.463 "今日スコットランドで普通に使われている形は Oisein で、オシェンとオを強く二音節に発音し、アイルランドではオシーンとやはり二音節ですが、第二音節を強く発音します"
  2. ^ J. F. Campbell, Pop. Tales, 第4巻, "Oisean is probably the correct modern orthography"
  3. ^ たとえばMackillop 1998事典でも"Ossian"と"Oisín"は別々の項で出ている。
  4. ^ 中村徳三郎 1971,p.114(巻末注) コルマック王の娘でフィンガルの最初の妃; p.329 「タイモーラ 第四の歌」
  5. ^ 「フィンガル 第四の歌」中村徳三郎 1971訳 p.207-8
  6. ^ Mackillp 1998, p.359, "Ossianic Cycle, Ballads" encyclopedia.com”. 2012年2月23日閲覧。
  7. ^ 例えばオシアンが聖パトリックを話し相手にしている部分を抹殺している。マクファーソンがそのことを知っていたとする例には次がある: Thomson, The Gaelic sources of MacPherson's "Ossian (1952), p.106, "St. Patrick asks Oisein to tell him about the narrowest straits the Fian were ever in. That Macpherson knew this verse "
  8. ^ スキーンの考察でも、マクファーソンはおそらく当初から長編叙事詩を作り上げる算段であり、採集した小品も、みなその枠組みの中に取り込んでいったのだろうと想像している:Skene, 序文, p.l, Dean of Lismore's Book (1862), "Macpherson seems to have started on his tour with the preconceived determination to view any short poems and fragments he might find as parts of longer poems, and, if possible, by welding them together, to produce a national epic.."
  9. ^ Maclean, Hector (1892) (Internet Archive), Ultonian Hero-ballads Collected in the Highlands and Western Isles of Scotland : from the year 1516, and at successive periods till 1870, Glasgow: A. Sinclair, https://archive.org/details/ultonianheroball00maclrich : "Duan a' Ghairbh Mhic Stairn", ed., p.17- "Ballad of the Garve Son of Starn", tr.,p.91-
  10. ^ Campbell, John Francis (1862) (google), Popular tales of the West Highlands, 4, Edinburgh: Edmonston and Douglas, https://books.google.co.jp/books?id=k1MJAAAAQAAJ&redir_esc=y&hl=ja , p.194-199, "LXXV. Guaigean Ladhrach 'S Loirean Spagach"
  11. ^ "Fingal means the 'fair-haired one'" (MacLauchlan 抄編訳, Dean of Lismore's Book, p.2)
  12. ^ "The suffix gal has been assumed to mean stranger or foreigner..so that Fingal would be the fair stranger" (Encyclopedia Britannica 1890年版)
  13. ^ 中村徳三郎 1971,p.40巻末注
  14. ^ Campbell 1862, Popular Tales, vol. 4, p.35, "But no tradition now current, and no ancient manuscript of which I have heard, makes any mention of the kingdom of Morven or its king Fingal,"
  15. ^ "fine view"とも; Robertson 1900, Trans. Gael. Soc. Inverness, vol. 22 (1897-8), "'Seallamath' -- that is, 'Belvedere' (fine prospect) is of Macpherson's own creation."
  16. ^ 一般に知られる近世版ではグラーニアは老いたフィンと結婚するのを拒み、ディルムッドと駆け落ちするMackillop 1998 "Gráinne..Although ealier versions .. do not survive, medieval references indicate that Gráinne was initially married to Fionn."
  17. ^ Works of Ossian, vol. 2 (1765), Hugh Blair, Dissertation, p.xxxiv, "Duan a Gharibb Mac-Starn is another Irish poem in high repute.. Garibh Mac-Starn is the same with Ossian's Swaran, the son of Starno. His single combat with, and victory over all.. exepting.. Cuchullin."
  18. ^ サクソの『デーン人の事績』では、スウァリヌスの父について詳しくない。だがマクファーソンと同時代のスーム英語版の史書(1782-1793)は、『オシアン詩集』を信じこんで、スウァリヌスのことをスタルノの子スワランだと記述したらしい。『オシアン詩集』ゲール語版の解説(Macfarlan 1807vol. 1 p.lxi-), ではこのスームを、スタルノの子スワランが実在した傍証とする:"Suhm then states.. Gram.. begins another (contest) with Swaran, king of the West Gothes,.. Swaran was the son of Starno."
  19. ^ 中村徳三郎 1971,p.167脚注(ブラー・ゲルの名前の意味は「白い胸」); p.173
  20. ^ 『エウィルへの求婚』。Kuno Meyer 英訳 The Wooing of Emer by Cú Chulainn, p.150, "Cuchulaind saw the breasts of the maiden (=Emer) over the bosom of her smock. Then he said: ‘Fair is this plain, ", p.301 "..Aife looked up. Then Cuchulaind.. seized her at her two breasts, took her on his back like a shoulder-load". CELT corpus
  21. ^ 中村徳三郎 1971,p.150巻末注。「軽い」の意
  22. ^ 中村徳三郎 1971,p.199脚注; Clerk 1870,vol.2, p.141
  23. ^ 中村徳三郎 1971,p.313脚注
  24. ^ 中村徳三郎 1971,p.158; Clerk 1870,vol.2, p.136
  25. ^ 中村徳三郎 1971,p.174脚注; Clerk 1870,vol.2, p.143
  26. ^ 中村徳三郎 1971,p.170
  27. ^ Clerk 1870,vol.2, p.537
  28. ^ 中村徳三郎 1971,p.298注 (Temora II.218)
  29. ^ Clerk 1870,vol.2,p.534 "said by Macpherson to be the 'beam of the rising sun"..Rosg-gréine.. siginifies 'bright-eyed" 中村徳三郎 1971,p.331巻末注「明るい目をした」は、直訳でなくこの語釈を拾ったのである
  30. ^ 中村徳三郎 1971,p.293, 294注 (Temora II.58)
  31. ^ 中村徳三郎 1971,p.41, 294注
  32. ^ Gibbon, Decline and Fall, vol.1, (London, John Murray, 1846), p. 137n (google)
  33. ^ 中村徳三郎 1971,p.159脚注; Clerk 1870,vol.2,p.145 "long stride"
  34. ^ 中村徳三郎 1971,p.159脚注
  35. ^ Clerk 1870,vol.2,p.140,"black, with a white nose".. also called Dubh-srannail 'the black snorter"
  36. ^ 中村徳三郎 1971,p.175, p.256注, p.276wiktionary:luath#Scottish Gaelic, luath, "1.fast, swift, fleet"
  37. ^ 中村徳三郎 1971,p.235注、p.256注, p.276
  38. ^ a b 中村徳三郎 1971,p.256注
  39. ^ 中村徳三郎 1971,pp.18注,64,367,392
  40. ^ 中村徳三郎 1971,p.218注
  41. ^ Macfarlan 1807vol. 3, p.531, "plainly from the ancient Gaelic name Mor-Earran, ie great division". ここでは「大いなる区画」と解説されるが、"Earra"は、アーガイルのゲール語名にも使われる語で、「国境地/辺境地」や「沿岸」などの意味だとされる
  42. ^ Macfarlan 1807vol. 3, p.498, "A Brief Description of Selma", Alexander Stewart
  43. ^ Cambpell 1862, vol.4, p.244"In Eardarloch—" "twixt lochs"—Benderloch is the Selma of Ossian" (Letter from Alexander Carmichael, pp. 229-248)
  44. ^ Clerk, vol. 1, p.81脚注 "Selma is said to have been the modern Berigonium (Rerigonium ?) in the district of Benderloch and parish of Archattan, Argyleshire. I do not see any satisfying proof of this.. in Loch Etive.. within two miles or so of Selma.. is an island.. Eilean-Uisneachain = 'the isle of Usnoth"
  45. ^ 中村徳三郎 1971,p.167脚注
  46. ^ 中村徳三郎 1971,p.470
  47. ^ 中村徳三郎 1971, p.453この訳題名を使う
  48. ^ Beresford Ellis, Peter: "A Dictionary of Irish Mythology", page 159. Constable, London, 1987. ISBN 0-09-467540-6
  49. ^ Elek Oszkár. "Ossian-kultusz Magyarországon," Egyetemes Philologiai Közlöny, LVII (1933), 66-76.
  50. ^ Magnusson 2006, p. 340
  51. ^ Lord Auchinleck's Fingal
  52. ^ Derick Thomson, The Gaelic Sources of Macpherson's "Ossian" (1952).
  53. ^ 毛利美穂「酒見賢一『後宮小説』の分析」
  54. ^ 伊豆利彦「特集 明治四十年以前の漱石」『日本文学』第21巻、第8号、日本文学協会、1972年。 
  55. ^ 剣持武彦「漱石『こころ』とゲーテ『若きウェルテルの悩み』」『上智大学国文学科紀要』第3号、上智大学国文学科、1986年1月、87-105頁、ISSN 02895552NAID 110000469453 






オシアンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オシアン」の関連用語

オシアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オシアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオシアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS