アリス・シュヴァルツァー 小さな相違と大きな結果

アリス・シュヴァルツァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 14:00 UTC 版)

小さな相違と大きな結果

シュヴァルツァーは1975年に『小さな相違と大きな結果』を著した。本書では、母性を中心とする生物学的性差という「小さな相違(差異)」(単数形)が、狭義には「社会的母性」を中心とする結婚制度・家族制度、広義には社会的・文化的に構築された性差(ジェンダー)という、いかに「大きな結果」(複数形)をもたらしているかを明らかにし、したがって、女性の自らの身体に対する自己決定権、母性からの解放は女性解放、男女間の個人としての平等への第一歩であると主張している。本書は世界12か国語に翻訳され(2017年現在)[2]、邦訳は『性の深層 ― 小さな相違と大きな結果』として1979年に出版された。

フェミニズム雑誌『エマ (EMMA)』

1977年1月26日、シュヴァルツァーは「女性による、女性のための」フェミニズム雑誌『エマ (EMMA)』を創刊した。「エマ」は「解放 (Emanzipation)」にかけた誌名であり、また、フェミニズム雑誌にありがちな挑戦的な誌名をあえて選ばず、シンプルなものにしたかったという[9]。フェミニズム理論や学術情報を紹介するのではなく、女性にとって重要な時事問題を論じるための雑誌であり、1970年代の主な関心であった女性の権利やカトリック教会における女性の地位から、最近では摂食障害女性器切除イスラム教における女性の地位(特にシュヴァルツァーはスカーフ着用の「義務」に反対している[10])などについて論じ、同一労働同一賃金およびポルノグラフィー売春性的虐待の問題は過去数十年にわたって度々取り上げられている[11]

『エマ』は隔月発行の雑誌で、発行部数は約5万部である[2]。シュヴァルツァーは『エマ』創刊42年目の2019年現在も編集長を務めている。

2004年、ドイツ連邦共和国功労勲章を授与された[12]

著書

  • Frauen gegen den § 218 (第218条に反対する女性たち). Suhrkamp Verlag, Frankfurt 1971.
  • Frauenarbeit – Frauenbefreiung (女性の仕事 ― 女性の解放). Suhrkamp Verlag, Frankfurt 1973.
  • Der kleine Unterschied und seine großen Folgen. Frauen über sich; Beginn einer Befreiung, S. Fischer, Frankfurt 1975, 新版 2002.
    • 性の深層 ― 小さな相違と大きな結果』寺崎あきこ訳, 亜紀書房, 1979
  • Simone de Beauvoir heute – Gespräche aus 10 Jahren. Rowohlt Verlag, Hamburg 1982.
  • Warum gerade sie? Weibliche Rebellen (なぜ君が ― 女性反逆者). Luchterhand Verlag, Frankfurt 1989.
  • Eine tödliche Liebe – Petra Kelly und Gert Bastian (致命的な愛 ― ペトラ・ケリーとゲルト・バスティアン). Kiepenheuer & Witsch, Köln 1994.
  • Marion Dönhoff – Ein widerständiges Leben (マリオン・デーンホフ ― 抵抗の生涯). Kiepenheuer & Witsch, Köln 1996.
  • Romy Schneider – Mythos und Leben (ロミー・シュナイダー ― 神話と人生). Kiepenheuer & Witsch, Köln 1998
  • Der große Unterschied. Gegen die Spaltung von Menschen in Männer und Frauen (大きな差異 ― 人間を男性と女性に分けることに反対). Kiepenheuer & Witsch, Köln 2002
  • Alice im Männerland. Eine Zwischenbilanz (男の国のアリス ― 中間決算). Kiepenheuer & Witsch, Köln 2002.
  • Alice Schwarzer porträtiert Vorbilder und Idole (アリス・シュヴァルツァー、ロールモデルとアイドルを描く). Kiepenheuer & Witsch, Köln 2003.
  • Die Antwort (回答). Kiepenheuer & Witsch, Köln 2007
  • Lebenslauf (履歴書). Kiepenheuer & Witsch, Köln 2011 - 回想録
  • Prostitution – Ein deutscher Skandal (売春 ― ドイツのスキャンダル). Kiepenheuer & Witsch, Köln 2013
  • Der Schock – Die Silvesternacht von Köln (衝撃 ― ケルンの大晦日). Kiepenheuer & Witsch, Köln 2016.
  • Meine algerische Familie (私のアルジェリアの家族). Kiepenheuer & Witsch, Köln 2018.

  1. ^ a b Christine Bard, Sylvie Chaperon (2017) (フランス語). Dictionnaire des féministes. France - XVIIIe-XXIe siècle. Presses Universitaires de France 
  2. ^ a b c d Alison Smale (2017年3月31日). “A Pioneering German Feminist Looks Back in Anguish” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2017/03/31/world/europe/a-pioneering-german-feminist-looks-back-in-anguish.html 2019年5月14日閲覧。 
  3. ^ Ulrike Posche (2011年9月15日). “Alice Schwarzers "Lebenslauf" - Die Unermüdliche” (ドイツ語). Stern. 2019年5月14日閲覧。
  4. ^ Un appel de 343 femmes” (フランス語). L'Obs (2001年4月4日). 2019年5月14日閲覧。 “Cet article a paru dans le Nouvel Observateur n°334 du 5 avril 1971.”
  5. ^ Druckgut Stern "Wir haben abgetrieben!"” (ドイツ語). www.hdg.de. LeMO - Lebendiges Museum Online - Deutsches Historisches Museum. 2019年5月14日閲覧。
  6. ^ “"Wir haben abgetrieben" – Geschichte eines Bluffs” (ドイツ語). Die Welt. (2008年1月20日). https://www.welt.de/politik/article1573009/Wir-haben-abgetrieben-Geschichte-eines-Bluffs.html 2019年5月14日閲覧。 
  7. ^ a b 高橋容子 (2009年10月16日). “そのとき時代が変わった ― 敗戦からベルリンの壁崩壊まで - 私たち、中絶しました! Wir haben abgetrieben!” (日本語). www.newsdigest.de. ドイツニュースダイジェスト. 2019年5月14日閲覧。
  8. ^ 斎藤真緒「現代における母子関係の意味変容 : ウルリッヒ・ベックの「個人化」論を手がかりとして」『立命館産業社会論集』第35巻第1号、立命館大学、1999年6月、 125-141頁。
  9. ^ EMMA ÜBER EMMA: EMMA lebt!” (ドイツ語). EMMA. 2019年5月14日閲覧。
  10. ^ Anna Di Capua (2013年3月8日). “JOURNÉE DE LA FEMME (2) – Alice SCHWARZER, symbole du mouvement féministe en Allemagne” (フランス語). LePetitJournal.com. 2019年5月14日閲覧。
  11. ^ Jennifer Abramsohn (2007年1月25日). “Happy Birthday, Emma: German Feminist Magazine Turns 30” (英語). DW.COM. 2019年5月14日閲覧。
  12. ^ Alice Schwarzer wird "Ritter der Ehrenlegion"” (ドイツ語). Alice Schwarzer (2004年12月8日). 2019年5月14日閲覧。


「アリス・シュヴァルツァー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリス・シュヴァルツァー」の関連用語

アリス・シュヴァルツァーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリス・シュヴァルツァーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリス・シュヴァルツァー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS