ふれあいバス (高千穂町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ふれあいバス (高千穂町)の意味・解説 

ふれあいバス (高千穂町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 14:08 UTC 版)

ふれあいバス(ふれあいバス)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町が運行するコミュニティバスである。

宮崎交通に運行委託する幹線(岩戸線、河内線)と、自家用自動車(白ナンバー車)による有償運送を行う地域線とがある。

概要

  • 運賃:100円単位での区間制。初乗り200円、最高は700円。定期券あり。
  • 運転日:幹線の一部の便と地域線の全便は、日曜日・祝日・年末年始(12月29日 - 1月3日)運休。

沿革

  • 2004年平成16年)9月30日:運行開始。当時の路線は主要幹線(岩戸線、河内線)と日出線(温泉 - 富の尾)、日向線(温泉 - 仲の内)、向山線(温泉 - 秋元)、押方線、田原線(温泉 - 夕塩)、五ヶ所線のみ。
  • 2006年(平成18年)1月ごろ:住民基本台帳カードを使用したバスカードシステムを導入。
  • 2007年(平成19年)10月:3路線追加、1路線延長。
  • 2008年(平成20年)10月1日:芝原線新設。押方線に南平団地系統新設、籾崎系統は週4日運行を3日に減回。

路線

以下は2008年12月1日改正時点での情報である。

幹線

岩戸線

  • 高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 川登 - 天岩戸温泉入口 - 岩戸
    1日8往復。朝の2往復は町立病院発着。下り4本・上り3本は日曜日・祝日・年末年始運休。

河内線

  • (高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 城山通り - 折原 - 雲井都 - 下野 - 上野平底 - 上野 - 宮の平 - 田原中学校入口 - 河内
    1日7往復。朝の1往復は町立病院発着。下り4本・上り3本は日曜日・祝日・年末年始運休。

地域線

日出線

  • (高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 大平 - 永の内 - 岩戸 - 永の内 - 黒原 - 岩井谷 - 富の尾 - 野々尻
    1日下り2本・上り1本。上りは町立病院まで。
  • (高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 大平 - 永の内 - 岩戸
    1日下り1本・上り2本。下りは町立病院始発。
  • 岩戸←永の内←黒原←岩井谷←富の尾←野々尻
    1日上り1本。

日向線

  • 岩戸 - 宮町 - 日向秋元 - 仲の内 - 登尾
    1日2往復。

土呂久線

  • 岩戸 - 宮町 - 土呂久 - 惣見
    1日下り1本、上り2本。

向山線

  • (高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 椎屋谷 - 丸尾野 - 黒仁田 - 秋元 (- 水の口/狩底)
    1日4往復。狩底方面は秋元からの支線。第1便は上下とも町立病院発着。下り第1便、上り第3便・最終便は秋元発着。

山附線

  • (高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 椎屋谷 - 大地ヶ谷 - 小谷内 - 三原尾野
    火曜日・木曜日のみ運転。1日2往復。上り第1便は町立病院まで。

押方線

  • (高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 城山通り - 国見ヶ丘病院 - 上押方 - 板屋 - 籾崎
    月曜日・水曜日・土曜日のみ運転。1日2往復。上り第1便は町立病院まで。
  • (高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 城山通り - 国見ヶ丘病院 - 上押方 - 南平団地
    月曜日 - 金曜日運転。1日1往復。上りは町立病院まで。

芝原線

  • (高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 城山通り - 南平団地 - 芝原東 - 花の群
    金曜日のみ運転。1日2往復。上り第1便は町立病院まで。

田原線

  • (高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 城山通り - 折原 - 戸の口 - 宮尾野 - 田原中学校入口 - 河内 - 夕塩 (- 米糸)
    1日3往復。夕塩 - 米糸間は火曜日・金曜日のみ、下り第1便と上り第1便・最終便が延長運転。下り最終便は河内→夕塩のみ。上り第1便は町立病院まで。

五ヶ所線

  • 河内 - 五ヶ所 - 上町 - 津留 - 上町 - 原山[1]
    1日3往復。

広木野線

  • (高千穂温泉 -) 町立病院 - 高千穂駅 - 宮交バスセンター - 城山通り - 折原 - 雲井都 - 広木野 - 八幡 - 上野平底 - 上野
    1日1往復。上りは町立病院まで。

車両

  • 幹線は宮崎交通所属の40人乗り中型車、地域線は白ナンバーの15人乗り小型車(トヨタ・ハイエース)を使用。
  • 小型車の方は、運行開始当時の地域線6路線に対し1台ずつ割り当てられ、それぞれ路線ごとに車体に色違いのラインが入っている。

特記事項

住基カードによる運賃収受について

脚注

  1. ^ 原山バス停は県境を渡った熊本県阿蘇郡高森町に設置されている(画像(Googleストリートビュー))。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふれあいバス (高千穂町)」の関連用語

ふれあいバス (高千穂町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふれあいバス (高千穂町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふれあいバス (高千穂町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS