馮夢龍とは? わかりやすく解説

ふう‐ぼうりゅう【馮夢竜】

読み方:ふうぼうりゅう

[1574〜1645]中国明末文人呉県江蘇省)の人。字(あざな)は猶竜(ゆうりゅう)また耳猶(じゆう)。号は墨憨子(ぼくかんし)など。短編小説集「三言」、笑話集笑府」などの編者。ひゅうむりゅう。ふうぼうりょう。


馮夢竜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 02:57 UTC 版)

馮 夢竜(ふう むりゅう、ふう ぼうりょう、1574-1646年)は、中国末期の小説家著作家陽明学者である。字を猶竜(ゆうりゅう)、号は墨憨斎(ぼくかんさい)といい、また竜子猶(りゅうしゆう)とも号した[1]。弟である画家の夢桂(むけい)、大学生の夢熊(むゆう)と共に「呉下三馮」と呼ばれた[2]


  1. ^ a b c 松枝茂夫 《宋・元・明通俗小説選》 『三言二拍抄』 1970年 平凡社中国古典文学大系』 25、解説 p.524 。ISBN 978-4582312256
  2. ^ a b 太田辰夫 訳 『平妖伝』1967年 平凡社 『中国古典文学大系』 36、解説 p.413-414 。ISBN 978-4582312362
  3. ^ 『蘇州府史』原文は「馮夢龍、字猶龍、才情跌宕、詩文麗藻、尤明經學、崇禎時、以貢選壽寧知縣 江南通史」影印
  4. ^ 劉穎 2011, p. 149.
  5. ^ 増井経夫 著 《『智嚢』中国人の智慧》 1978年 朝日選書 105 、p.27 。
  6. ^ 劉穎 2011, p. 148-149.
  7. ^ 日本国内書籍は、中田勝 著 『王陽明靖乱録』 1988年 《中国古典新書 続編 9》明徳出版社 ISBN 978-4896198096 がある。
  8. ^ 劉穎 2011, p. 150.


「馮夢竜」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馮夢龍」の関連用語

馮夢龍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馮夢龍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馮夢竜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS