季札とは? わかりやすく解説

き‐さつ【季札】

読み方:きさつ

[前575ころ〜前485ころ]中国春秋時代の呉の王子。その才徳によって兄たちから位を譲られたが、固辞して清節守った。徐君がの剣を欲しているのを知り贈ろうとしたが、すでに没していたため、墓辺に剣を掛けて心の約束果たしたという。季子


季札

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 14:56 UTC 版)

季札(きさつ、生没年不詳)は、中国春秋時代で活躍した政治家。姓は。呉の初代王寿夢の少子[1]。清廉賢哲を以って知られ、延陵季子として知られる。


  1. ^ 史記』呉太伯世家より。『春秋左氏伝』では五男と記され、さらに『春秋公羊伝』では呉王僚(『史記』呉太伯世家では甥)の弟と述べている。
  2. ^ 『春秋左氏伝』では寿夢の子。


「季札」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「季札」の関連用語

季札のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



季札のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの季札 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS