余昧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 余昧の意味・解説 

余昧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/15 14:08 UTC 版)

余昧
第4代王
王朝
在位期間 前543年 - 前527年
都城 姑蘇
姓・諱 姫夷末または姫夷眜または姫余昧
生年 不詳
没年 余昧4年(前527年)正月
寿夢

余昧(よまい)は、春秋時代の第4代の王。姓は。名は夷末[1]、あるいは夷眜[2]と表記される。寿夢の子。諸樊余祭の弟。季札の兄。

略歴

余祭4年(紀元前544年)5月、兄の余祭がの捕虜に惨殺されると、その跡を継いで王となった。余昧4年(紀元前527年)正月に亡くなると、[3]が後を継いだ。

一説では、闔閭(光)の父と伝わる[4]

脚注

  1. ^ 春秋左氏伝』より
  2. ^ 春秋公羊伝』より
  3. ^ 青銅器「𠭯巣編鐘」の銘文および『春秋左氏伝』では寿夢の庶子。『史記』呉太伯世家では余昧の子と記されている。
  4. ^ 史記索隠』が引く孔穎達の言によると、余昧の子。
先代
余祭
の王
第4代:前543年 - 前527年
次代



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「余昧」の関連用語

余昧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



余昧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの余昧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS