出師表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 出師表の意味・解説 

出師表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/23 04:44 UTC 版)

出師表」(すいしのひょう、「出師の表」)とは、臣下が出陣する際に君主に奉る文書のことである。「出師」とは文字通り「師(=軍隊)を出す」ことを、「表」とは公開される上奏文を指す。「出師表」自体は一般的な文書名であるが、歴史上、三国時代蜀漢の丞相であった諸葛亮が、皇帝劉禅に奏上した『(前)出師表』が極めて著名であり、特に述べられない場合、「出師表」とはこれを指す。 出師表は、後世に南宋の安子順により「諸葛亮の出師表を読んで涙を堕さない者は、その人必ず不忠である。」と言われている。


  1. ^ 『箋解古文真宝』の安子順の発言部分
  2. ^ 狩野1990、『孔明「出師表」を読む』学習研究社歴史群像シリーズ16、三国志下巻所収の論考
  3. ^ 김선경 (2014年10月1日). “[알고 쓰는 말글]던질 수 없는 ‘출사표’” (朝鮮語). 경향신문. 2024年3月6日閲覧。
  4. ^ 국립국어원 표준국어대사전 - 출사표”. stdict.korean.go.kr. 2024年3月6日閲覧。


「出師表」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出師表」の関連用語

出師表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出師表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出師表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS