薄い本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 薄い本の意味・解説 

薄い本

読み方:うすいほん
別表記:うすい本

主にアダルト向けの内容同人誌18禁エロ同人誌おおむねページ数が少ないことから。

薄い本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 13:42 UTC 版)

薄い本(うすいほん)とは、同人誌、特に漫画アニメーションコンピューターゲーム成人向け二次創作同人誌を指す俗語隠語)である。

概要

「同人誌」と呼ばれる自費刊行書籍の中でも、漫画アニメーションコンピューターゲームのいわゆる「オタク系(秋葉原系、秋葉系)」と通称される分野の二次創作作品は、概ねB5判程度の判型で、表紙を含め12~32ページ程度のものが多い。

いわゆる「オタク」と呼ばれるマンガ・アニメファンによる同人誌の刊行と同人誌即売会の開催が相次ぎ、制作者と読者との相互の交流が活発になるなど活性化してゆくに従い、同人誌の読者も増加。「同人誌」というものが旧来の「文学、小説、俳句、短歌の同好の士が発表の場を求めて自費で雑誌を刊行したもの」という辞書的な認識から「漫画・アニメ・ゲームの二次創作物を自費で刊行したもの」として、ごく狭い同好の士以外にも知られるようになった。すると、これらの同人誌に対し、商業漫画単行本に比べ高価な割りにページ数が少ないことから、「薄い本」という呼称が生まれたとされる。

用語自体はこれらの同人作品が「アニパロ」と通称されていた1980年代頃からあったとされている。ただし、「薄い本」という呼称が単純に「ページ数が少ないもの」「内容の薄いもの」を指すものではなく「特定の分野の二次創作、中でも成人向けの内容を持つもの」への俗称として広く用いられるようになったのは西暦2000年代以降である。

なお、「薄い本」という呼称を「二次創作、中でも成人向けの内容を持つもの」に対してのみ用いるか、「必ずしも成人向けの内容とは限定されない二次創作の同人誌全般」の意味で用いるかは人によって異なる。そのため、会話や文章の文脈上によっては発話者の意図したものとは異なる意味に受け取られることがある。

参考文献

関連項目

外部リンク


「薄い本」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薄い本」の関連用語

薄い本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薄い本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薄い本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS