利食い〈利食い売り〉
「利食い千人力」という相場格言があります。株価が上昇局面に入った時、多くの投資家はさらに値上がりするという期待感のもと、その株式を保有し続けようとしますが、いくら値上がりしている株式でも、売却しない限りは利益を確定させることはできません。つまり、含み益の状態では、仮に株価が下落に転じた時、それまで積み重ねてきた利益を失うことにもなりかねないのです。売却して利益を確定させておけば、その後、株価が下落したとしても、なんら恐れることはありません。利食い売りは千人力に等しいということです。「タイヤキの頭と尻尾はくれてやれ」などと言うこともありますが、大きく値上がり益を取るのではなく、ほどほどの利益が出たところで売却するのが、相場の世界で成功する秘訣でもあるのです。
「利食い」の例文・使い方・用例・文例
利食いと同じ種類の言葉
品詞の分類
「利食い」に関係したコラム
-
株式投資における評価益とは、その時点で手持ちの株式を売却すると利益が発生することです。ここでは、株式投資で評価益が出た時の対処法を紹介します。▼利益確定売り利益確定売りとは、手持ちの株式を利益が発生し...
- 利食いのページへのリンク