共振法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 15:01 UTC 版)
材料の片面に置いた探触子に可変周波数発信機を接続して超音波の波長を連続的に変えて発信し、反射波と送信波とを干渉させ、半波長の整数倍の長さが材料の板厚に等しくなると、板厚の方向に定常波が発生し材料が共振して欠陥と板厚を知る方法である。
※この「共振法」の解説は、「超音波探傷試験」の解説の一部です。
「共振法」を含む「超音波探傷試験」の記事については、「超音波探傷試験」の概要を参照ください。
- 共振法のページへのリンク