キャリー・バッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > キャリー・バッグの意味・解説 

キャリーバッグ

車輪付いており牽引して持ち運べ小型中型旅行用鞄を指す語。ただし、この種のケース英語ではトロリーバッグ」と呼ばれ、「キャリーバッグ」は他のかばんを意味する

キャリー‐バッグ【carry bag】

読み方:きゃりーばっぐ

物を中に入れて運ぶかばん。「パソコン用—」

底に車輪のついた小型のかばん。


トロリーバッグ

(キャリー・バッグ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 07:23 UTC 版)

トロリーケース
伸縮できる取っ手を伸ばした状態

トロリーバッグ (英語: trolley bag) は、底に車輪がついたである。

日本では擬音からコロコロゴロゴロカラカラとも俗称する。

概要

英語圏では、車輪がついたソフトケースを次のように呼ぶ。

  • ホイールド・バッグ (wheeled bag) 、ホイーリー・バッグ (wheelie bag)
  • ローラーバッグ (roller bag)
  • ラゲージ・トロリー・バッグ (luggage trolley bag)

ラゲージ (luggage) はやや格式ばった言い方であり、さらに正式には "travel trolley luggage" のようになる。時と場合にもよるが概ね単に "luggage" や 単に "travel bag" でも通じる。

単にスーツケース (suit case) という場合、車輪の無いものも含まれうる。

鞄部分がスーツケース型のものをトロリーケース (trolley case) とも呼ぶ。

日本では、キャリーケース (carry case)、キャリーバッグ (carrier bag) 、キャスターバッグ (caster bag) とも呼ぶが、和製英語であり、英語圏では単なる鞄(持ち歩く鞄)や買い物袋を意味する。

使用法

車輪は底の4隅に付いているか、一辺の2隅にのみ付いている。

2輪のものは、車輪が下に来る向きに傾けて使う。傾けた側に立ち、鞄に向かって後ろから押すか、反対側を向いて前に引く。4輪のものは、傾けて2輪だけを地面に付けて同様に使うか、鞄を正立させて4輪とも地面につけ鞄を体の横か前で押す。このように地面につけた状態で動かすので、重量物を楽に運べることが最大のメリットである。

押したり引いたりしやすいよう、取っ手や持ち手がついているものが多い。特に最近の製品は伸縮できる取っ手(テレスコピックハンドル)がついていることが多い(特に手荷物として取り扱われる旅行用鞄の場合)が、その分確実に重量と内容積が犠牲になる。引っ張るためのを付けられるものもある。

手持ち鞄の中には、キャリーバッグの取っ手に固定するための「キャリーサポーター」を備えるものがある。

欠点

  • 空港など、コンクリート舗装やタイル敷きなどの滑らかな所で使うのに適しており、アスファルト砂利を固めるなどの舗装路では進みにくく、音もうるさい。
  • 階段の上り下りには、通常の鞄に比べ利点はない。むしろ、車や取っ手の分重くかさばり、かえって上り下りしにくい。
  • 特に後方で引く場合、混雑した場所ではトラブルになりやすく[1]、主要駅ではポスター・アナウンス・電光掲示板で注意を呼びかけている。
  • エスカレーターからの落下事故もしばしば発生している[1]
  • 4輪を電車に持ち込んだ場合、走行中の揺れで自走する場合がある。手を離さないようにして、動かないよう気を付ける必要がある。

法令

日本の道路交通法上、一般的なショッピングカートキャリーカート、トロリーバッグやトロリーケースは、常識的な車両の総重量や大きさを大きく超えない限り、「歩行補助車等」として扱われる(動力有りの場合は、法定の要件を満たす必要がある)。よって、原則として歩行者扱いとなる(歩行者が通行させている場合に限る)。詳細な条件や具体例については、「歩行補助車」を参照のこと。

脚注

  1. ^ a b チェック:キャリーバッグに、ご注意 エスカレーターで落下急増「体に寄せて持って”. 毎日新聞 (2014年8月2日). 2014年8月13日閲覧。

関連項目


キャリーバッグ(英:Carrier bag)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 09:19 UTC 版)

「鞄」の記事における「キャリーバッグ(英:Carrier bag)」の解説

持ち運び用い小型から中型の鞄。手に持つタイプや肩に掛けるタイプなど、いろいろな形がある。紙またはプラスチック製買物袋

※この「キャリーバッグ(英:Carrier bag)」の解説は、「鞄」の解説の一部です。
「キャリーバッグ(英:Carrier bag)」を含む「鞄」の記事については、「鞄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャリー・バッグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

キャリー・バッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャリー・バッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトロリーバッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鞄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS