wsiとは? わかりやすく解説

Web Services Interoperability

(wsi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 06:01 UTC 版)

Web Services InteroperabilityWS-I)は、Webサービス仕様の相互運用を促進することを目的として2002年に結成された業界団体(コンソーシアム)。




「Web Services Interoperability」の続きの解説一覧

WSI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 03:25 UTC 版)

集積回路」の記事における「WSI」の解説

WSI (Wafer-Scale Integration) は、複数コンピュータ・システム等の全体ウェハー上に作り込み個別ダイ切り離さずウェハー大きさのままで使用するという構想である。現状では、1品もので、コストが非常に高額であっても良いというような特殊な用途特殊な要求に基づき生産するような装置採用されている。たとえば、人工衛星天体観測望遠鏡光学受像素子では、つなぎ合わせて作る歪み隙間生ずるので、1枚ウェハー全面使用した物が作られている。

※この「WSI」の解説は、「集積回路」の解説の一部です。
「WSI」を含む「集積回路」の記事については、「集積回路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「wsi」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「wsi」の関連用語

wsiのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



wsiのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWeb Services Interoperability (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの集積回路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS