portrait modeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > portrait modeの意味・解説 

ポートレート‐モード【portrait mode】

読み方:ぽーとれーともーど

portrait肖像画の意》DTP印刷業界などにおける、印刷用紙向き呼び方長方形用紙の短い辺を水平に長い辺を垂直に配置する置き方をいう。縦置き。→ランドスケープモード


ポートレートモード

【英】portrait mode

ポートレートモードとは、印刷において、用紙方向を縦置きにするやり方のことである。「ポートレート」という言葉それ自体は「肖像」のことを指し肖像表示する場合縦長適していることから、このように呼ばれるようになった。なお、これに対して横置きのことは「ランドスケープモード」と呼ぶ。

印刷・DTPのほかの用語一覧
ソフトウェア:  DTP  Display PostScript  EPS  ポートレートモード  ICM  カラーマネジメントシステム  LaTeX


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「portrait mode」の関連用語

portrait modeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



portrait modeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ポートレートモード】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS