pop'n music -わくわく! ポップンマンガ-とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > pop'n music -わくわく! ポップンマンガ-の意味・解説 

pop'n music -わくわく! ポップンマンガ-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/14 08:41 UTC 版)

pop'n music -わくわく! ポップンマンガ-』(ポップンミュージック - )は、コナミデジタルエンタテインメント携帯電話向け有料サイト「コナミネットDX」内のデジタル雑誌「週刊コナミプチ(旧・週刊コナミ)」、および同社の別の有料サイト「週刊コナミ(旧・デジタルコミックス)」内で連載・配信されているデジタルコミック4コマ漫画。同社の音楽ゲームBEMANIシリーズ」の1つである『pop'n music』を題材としている。

目次

概要

2006年8月25日のリニューアル創刊号からiモードYahoo!ケータイ(旧・ボーダフォンライブ)向けサイトで、後に2006年9月22日からEZwebでも配信されるようになった。

また、同社が運営する別の有料サイト「週刊コナミ」ではこの漫画のバックナンバーも配信されているので、もし見逃してしまってもそちらで閲覧することが可能。

基本的に毎週金曜日に更新。しかし祝日ゴールデンウィークなど)が重なった日や年始は休みとなっている。週代わりでポップンシリーズをリスペクトする複数の作家が描くアンソロジー形式になっているが、稀に公式のデザイナーが描いている場合もある。

珍しいキャラクター同士の組み合わせや、キャラクターの新しい一面が見られたりと、多彩な内容になっている。時としてシュールギャグ面を見せることもある。

2007年7月6日よりリニューアルされ、全編カラーとなり、効果音なども出るようになった。また、以前は各週2話構成だったものが4話ずつに変更されている。

ちなみに、第100話には記念としてオマケの1コマ(作画は真田元)がある。

2009年11月6日以降、iモードおよびYahoo!ケータイでは最新作を読む場合に「週刊コナミ」への登録が必須となり、「コナミネットDX」の「週刊コナミプチ」からは同サイトのポイントを消費して一部の過去作品を読めるのみとなった。なお、EZwebでは引き続きポイント消費なしで「週刊コナミプチ」から最新作を閲覧できる。

主な作家

樹野こずえ(きの こずえ)
第1話から参加。第84話を最後に引退し、現在は参加していない。
浦地コナツ(うらじ こなつ)
第3話から参加。
nemi(ねみ)
第9・10話のみ参加。現在は参加していない。
真田元(さなだ はじめ)
第25話から参加。
鯏(あさり)
第57話から参加。
ハナ浩司(はな こうじ)
第89話から参加。
宮西アツ(みやにし あつ)
第93話から参加。初登場時は「西宮アツ」と誤記されていた。
猫柳三郎(ねこやなぎ さぶろう)
第105話から参加。
山本ちかこ(やまもと ちかこ)
第165話から参加。
キリン3号(きりんさんごう)
第200話から参加。
伯珪(はっけ)
第240話から参加。
ソルト(そると)
第248話から参加。
富士原(ふじわら)
第272話から参加。
熊田(くまだ)
第364話から参加。
スルキサトミ(するき さとみ)
第557話から参加。
小枝ケイ(こえだ けい)
第581話から参加。
akaman
家庭用ポップンチームのデザイナー。第37話の後に特別収録でゲスト参加。
shio
ポップンチームのデザイナー。第108話と109話の間に「デジタルコミックス(現・週刊コナミ)」限定で配信された「夏休みヨミキリSP特大号」に特別収録でゲスト参加。
tam
家庭用ポップンチームのデザイナー。第175話の後に特別収録でゲスト参加。なお、原作担当は同じく家庭用ポップンチームのプログラマー、KAN。
eimy
ポップンチームのデザイナー。第300-303話の配信と同時に「週刊コナミ」限定で配信された「特別編2008の1」に特別収録でゲスト参加。
ちっひ
ポップンチームのデザイナー。第304-307話の配信と同時に「週刊コナミ」限定で配信された「特別編2008の2」に特別収録でゲスト参加。

関連項目

外部リンク


「pop'n music -わくわく! ポップンマンガ-」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「pop'n music -わくわく! ポップンマンガ-」の関連用語

pop'n music -わくわく! ポップンマンガ-のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



pop'n music -わくわく! ポップンマンガ-のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのpop'n music -わくわく! ポップンマンガ- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS