inscriptとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > inscriptの意味・解説 

InScript

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 20:59 UTC 版)

InScript (Indian Scriptの短縮)とは、標準104キーボードあるいは標準105キーボードを用い、インド系文字(ブラーフミー系文字)を入力するための公認キー配列。インド政府によって開発され、いくつかの公的機関や民間団体によるサポートを受けた。

ブラーフミー文字で書かれたインド系諸語、およびブラーフミー文字ではないオル・チキ文字によって書かれたサンタル語を入力するためにインド政府によって標準化されたもので[1]デーヴァナーガリーベンガルグジャラーティーグルムキーカンナダマラヤーラムオリヤーなど、12のインド系文字のための標準キーボードである。

InScriptのレイアウトはWindowsWindows 2000以後)、Linuxの多くやMac OSなどの主要OSによって実装されているほか、一部の携帯電話iOS(5以降)[要出典]Android(4.0以降)でも使用することができる。Windows Mobile(5.x系)では Eyron's Hindi Supportによって利用可能で、6.x系でもひととおりサポートされている[2]

レイアウト

デーヴァナーガリーと英アルファベットをサポートするInScriptレイアウト

InScriptのレイアウトでは、同一の音価を持つ文字は同じ位置に来るよう配列されており、この点はほぼすべてのインド系文字に共通である。ある文字体系でInScript入力を習得すれば、ほかのインド系文字に対する知識がなくても、口述による各文字体系でのタイピングが可能となる。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「inscript」の関連用語

inscriptのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



inscriptのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのInScript (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS