good morning! That's wakeman showとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > good morning! That's wakeman showの意味・解説 

good morning! That's wakeman show

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/12/05 18:17 UTC 版)

good morning! That's wakeman show(グッド・モーニング!ザッツ・ウェイクマン・ショー、通称「ウェイクマン」、「ウェイクマンショー」)は、JFNC制作のラジオ番組月曜日から金曜日の5:00 - 6:55の生放送。

JFNC制作で2000年3月まで放送された前番組『THIS MORNING』を受ける形で、2000年4月3日 - 2006年3月31日に放送された。

目次

概要

TOKYO FMをはじめ、全国JFN系列34局で放送されていた(AIR-G'fm osakaFM愛媛FM福岡では放送されず)。

  • TOKYO FM、Date fm(一時期6時台も放送していたが、末期は5時台のみの放送に戻った)、広島FMは6時から『6Sense』を放送する関係で、FM AICHIは自社制作番組を放送する関係で、5時台のみのネットとなっていた。また、一部の局ではメンテナンスによる放送休止のため、月曜のみ5時台がネットされない。
  • TOKYO FMでは、金曜日は2005年まで第1・3・4週は自社制作番組を放送するため、非ネット(特別番組でネットされない場合もあった)であった。2006年からは不定期番組だった『モギフォン』を第2・5週で定期化したため金曜は非ネットになった。
  • Radio 80でも自社製作番組放送のため、6:30にネット飛び降りをしていた。
  • 一部の地域では6:30から、もしくは6:50からラジオショッピングを放送していた。7時台と8時台は『Open Sesame!』と『SOMETHING』となっている。また、「グローバル・アイズ」は2001年4月リニューアルの際、6時台に移行した。

後番組はTFM制作の『Eyes on Japan』(『6Sense』と合体して始まった番組)。

パーソナリティの蒲田健は番組のオープニングで、J-WAVE朝番組ジョン・カビラなみに叫び、「グーーーーーーーーッドモーニング!ザッツ・ウェイクマンショーーーーーーーー!!!!!」と延ばして、「ショーーーー」の部分にはリバーブがかかっていたことが恒例となっていた。また末期の井門は、たびたび彼のまねをしていたこともある。

新聞のラ・テ欄には「グッドモーニング!」[改行]「ウエークマンショー」と書かれていることが多かった。

コーナー

※基本的には、5時台と6時台のパートに分かれていた。

  • 5:00 - オープニング
  • 5:04 - ヘッドライン・ニュース
  • 5:10 - スポーツ・ニュース・チェック
  • 5:17 - ミュージックゾーン
  • 5:30 - ヘッドライン・ニュース
  • 5:33 - ピックアップ・トピックス
  • 5:40 - うまいねネット
  • 5:42 - ポップ・アイド・ポップ
  • 6:00 - ヘッドラインニュース
  • 6:10 - グローバル・アイズ
  • 6:30 - ヘッドライン・ニュース(一部の地域では、ラジオショッピング)
  • 6:35 - チェック・ザ・ウェザー
  • 6:40 - コスモアースコンシャスアクト ずっと地球で暮らそう。(TFMネットプログラム)
  • 6:45 - マイ・ポイント・オブ・ビュー
  • 6:50 - エンディング(一部の地域では、ラジオショッピング)

パーソナリティ

  1. ('00.04 - '00.09) 假野剛彦、とうほりか
  2. ('00.10 - '01.03) 假野剛彦、藤本えみり
  3. ('01.04 - '01.12) 假野剛彦(月 - 木)、宗方脩(金)、藤本えみり
  4. ('02.01 - '02.09) 蒲田健(月 - 木)、宗方脩(金)、藤本えみり
  5. ('02.10 - '03.09) 蒲田健(月 - 木)、宗方脩(金)、宮原亜矢
  6. ('03.10 - '04.03) 蒲田健(月 - 木)、井門宗之(金)、宮原亜矢
  7. ('04.04 - '05.03) 蒲田健(月 - 木)、井門宗之(金)、宮原亜矢(月)、杉山明子(火)、坪野真紀(水)、近藤淳子(木)、村上知奈美(金)
  8. ('05.04 - '06.03) 蒲田健(月 - 木)、井門宗之(金)、宮原亜矢(月)、杉山明子(火)、AKI(水)、菊池浬(木)、村上知奈美(金)

※全て女性パーソナリティは5時台のみ

4時間ワイド時のウェイクマン

当番組がスタートした2000年4月からの1年間は、5:00 - 9:00までの4時間のワイド番組だった(THIS MORNINGの後受け)。当時のDJは假野剛彦で、7:00 - 7:30と8:00 - 8:20はTOKYO FMネット番組(『立花裕人のMORNING FREEWAY』、現『クロノス』)を放送する形であった。

タイムテーブルは後述するが、かつてのコーナーだった「アクセス365」や「エンタテイメント・カフェ」が放送されていた。女性パーソナリティは5時台のみの担当となっていた。

また、第3部は以前から7:30 - 9:00の枠がJFNネット番組だった局(例:現在『Open Sesame!』または『SOMETHING』を7:30 or 8:20からネットしている局、以前7:30 - 9:00の間、どこかでJFNネットの飛び乗った局など)がこの枠のネットの主であった(後述)。

時間帯によっては単一局しかネットしていない時間帯があったため、その時間帯はその局の地元の情報を取り扱うコーナーを設けていた(「ウィ・ラブ・コーチ」「アキタ A TO Z」)。なお「ウィ・ラブ・コーチ」は後に消滅したため、それ以降の第3部は7:55までとなっている(「ウィ・ラブ・コーチ」を放送していたFM高知も他局同様に7:55 - 8:00をローカル枠とした)。
また、番組名だけ流用してローカル枠にしていた局もある(FMとやまなど)。

タイムテーブル(2000.10頃)

当時のホームページによると、2000年4月からの朝は、活気・元気がみなぎり家族でたのしめる情報番組を目指し、基本コンセプトは、子から親へ、そして親から子へ、家族みんなが、例えば出勤通学前に朝食を囲んで楽しく聴けるコミュニケーション・ツールとしてのエンターテインメント情報番組をキャッチコピーにしていた。

斜字部は全国共通ネット枠

第1部

  • 5:00 オープニング
  • 5:04 HEDLINE NEWS
  • 5:10 WAKE UP! WAKE UP! 
    歌手や俳優から朝いちのメッセージを届けてもらうコーナー。締めくくりは「今日も行ってらっしゃい」。
  • 5:15 ENGLISH ON THE STREET 使える英語 
    英語のふとしたフレーズや慣用句を実際の会話に取り入れてマスターするコーナー。男性パーソナリティが仕切った。
  • 5:26 朝のメールチェック
    Eメールでリスナーの色々な悩み・相談・情報を交換する場
  • 5:30 WAKEMANS HOT DISC
    最新の曲をいち早く届けるコーナー
  • 5:45 データ@ウェイクマン
    ちまたの流行情報を届ける。月曜はTSUTAYAの最新CD/DVDランキング。
  • 5:50 息子/娘よがんばれ!
    お父さん・お母さんの側から自分たちの子供達に向けてリクエストを募り、プレゼントしたい1曲とその思いをFAXに書いてもらい紹介する。この直後は第1部のエンディングとなり、女性パーソナリティはここまでとなる。

第2部

  • 6:00 オープニング
  • 6:05 HEDLINE NEWS・リピート
  • 6:10 ACCESS365
    365日、日々の出来事やその日の誕生日の人を紹介。
  • 6:20 CLICK THE MAGAZINE 
    幅広い分野からおすすめの雑誌を毎日一冊ずつ紹介
  • 6:30 CHECK THE WEATHER(一部の地域はラジオショッピング) 
    最新の天気予報
  • 6:35 MY POINT OF VIEW
    ニュース(政治、経済、三面記事、スポーツ、芸能)の中から、パーソナリティが一つだけネタをピックアップし、解説、批評していくラジオ版コラム
    • ウェイクマンズ・カルチェ・リゴーラ(ワールドカップ前)
      サッカーのルールをわかりやすく放送。
  • 6:45 お父さんお母さんがんばって
    5時台の「息子/娘よがんばれ!」とは逆に、子供たちの側からリクエストを募り、自分たちの親にプレゼントしたい1曲とその思いをFAXに書いてもらい紹介。この直後は第2部のエンディングとなり、ほとんどの地域ではネット終了。
  • 6:51 COSMO EARTHCONCIOUS ACT・100万人のメッセージ 上田万由子
  • 6:54 (CM/JFNからはネットでステブレ用音楽)
  • 6:55 MY OLYMPIC 蒲田健
  • 6:58 (CM/JFNからはネットでステブレ用音楽)
  • 7:00 モーニング・フリーウェイ

第3部

  • 7:30 MUSIC PARADISE
    ジャンル別の音楽をノンストップで放送する。
  • 7:50 ドメスティック・ニュース
    国内ニュースを放送する
  • 7:55 ウィ・ラブ・コーチ(第3部エンディング、FM高知のみネット)
    後に廃止され、第3部は7:55で終了となる
  • 8:00 【ノンストップで音楽を放送(地域情報などのコメントを自由に載せられるように)】

第4部

  • 8:20 アキタ A TO Z(FM秋田のみネット)
    FM秋田対応枠。FM秋田の協力で秋田のトレンディ情報、スポット、特産品などを紹介
  • 8:26 【地域情報枠】
  • 8:30 ENTERTAIMENT CAFE 
    芸能ニュース、アメリカのショー・ビジネス等、ホットで新鮮な話題を放送。(FM山口飛び乗り
  • 8:40 GLOBAL EYES 
    世界各国の面白情報・世界のワイドショーネタをピックアップ。海外国内の面白インターネット・ホームページ紹介。又、世界各国からのTEL中継をする。(Hi-Six飛乗り)
  • 8:50 エンディング
  • 8:55 JFNニュース

その後に大改編があり、金曜に宗方脩が加わった2001年からは、後枠の「Te quiero pa quiero」と統合され『Open Sesame!』(7:30 - 11:00)を新設。そのため、6時台の「ACCESS365」、「CLICK THE MAGAZINE」、そして7時台と8時台が廃止となった。ただし、グローバル・アイズのみ、6時台移行となった。

  • 7:30 - 7:55 ネット局 - μFM、FM高知(初期は8:00まで)、FM石川、FM山形
  • 8:20 - 8:55 ネット局 - FM秋田(月 - 木)
  • 8:30 - 8:55 ネット局 - μFM、FM山口、FM石川、FM山形
  • 8:40 - 8:55 ネット局 - FM高知

金曜「ウェイクマン」

金曜日は『good morning! That's wakeman show FRIDAY EDITION』として放送しているが、金曜日の5時台の放送が一部局で放送されない時期があった。それはTOKYO FMからのネット番組をネットした関係で、5時台が放送できず6時から飛び乗って放送していた局があったためであると言われている。一部(HFM、TFMなど)では当番組のネットが5時台のみであったことから、番組自体が休止となっていた。その後、2003年からはそのようなスタイルも改善されたが、TOKYO FMに限っては編成の都合上、金曜のみ休止されることがあったようである。

※なお、TOKYO FMでは番組開始(2000年4月)からではなく、藤本えみりが加入した2000年10月から当番組のネットが開始された。

金曜5:00 - 6:00に放送された番組

全国13局がネットされた。タイトル内の「21」は「Twenty-one」と読む。

  • 1週目 - アースコンシャス21
  • 2週目 - ティーンズ・フィールド21
  • 3週目 - ウェイクマンショー
  • 最終週  - ウォッチング・ジャパン21

ネット局

  • TOKYO FM
  • 広島FM
  • FM山口
  • FM佐賀

ほか

2006年3月までTOKYO FMで放送されていた、金曜5:00 - 6:00の番組

  • 1週目 - TOKYO FMブランニューソング
  • 2週目 - モギフォン(2006年1月 - )
  • 3週目 - ブランニューアルバム・マンスリーピックアップ … 途中にTFM番組審議会の報告があった。
  • 4週目 - TOKYO FMブランニューソング
  • 5週目 - モギフォン(2006年1月 - )

※第2・5週目でも、編成の都合上当番組が休止したことがあった。また、その他の週にOAされることはない。

JFN 月 - 金曜 5:00 - 6:55の番組(2000年4月 - 2006年3月)
前番組 番組名 次番組
Good morning! That's wakeman show
Eyes on Japan
Aライン(TOKYO FM発)と統合
JFN 月 - 金曜 6:55 - 9:00の番組(2000年4月 - 2001年3月)
THIS MORNING
Good morning! That's wakeman show
6:55 MY OLYMPIC(当番組から分離)
7:00(Aラインネット枠が分離)
7:30 Open Sesame!(10:55終了)
TOKYO FM 月 - 金曜朝ワイド枠
前番組 番組名 次番組
5:00 クルマで5時!
6:00 モーニング・フリーウェイ
Good morning! That's wakeman show
Eyes on Japan
Aライン(TOKYO FM発)と統合

「good morning! That's wakeman show」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

good morning! That's wakeman showのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



good morning! That's wakeman showのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのgood morning! That's wakeman show (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS