esplanadeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > esplanadeの意味・解説 

プロムナード

(esplanade から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 10:23 UTC 版)

プロムナード: promenade)とは、フランス語で「散歩」あるいは「散歩の場所」(散歩道・遊歩道)を意味する語。ここから転じて、様々な分野において異なる意味で用いられている。

本項では各分野における用法について、それぞれの節で解説する。

自転車

短距離を気楽に乗るための自転車の形態をプロムナードと呼ぶ。ポタリング(これも散歩の意味)に使うポタリング車(和製語)も同義。ランドナーなどのハンドルを、アップライトで楽な姿勢でのれるようなハンドル(プロムナード・バーと呼ばれる。「U」の形をしている)に付け替えたものをプロムナードと呼ぶことが多い。クロスバイクマウンテンバイク以外のスポーツ車には、チェーンガード(チェーンがズボンのすそを汚さないように付けるカバー)を付けないことが多いが、プロムナードには泥除けやチェーンガードを付けることが多い。ブロンプトンなどが当てはまる。

音楽

野外の広場や庭園などで行われていた演奏会のことを「プロムナード」と呼ぶ。元来はロンドン1830年頃から広まったコンサートの形態で、人々は歩き回ったり、お茶を飲んだりしながら音楽を楽しんだ。現在では野外、屋内を問わず、広い聴衆を対象としたポピュラーなクラシック演奏会(名曲コンサートなど)を呼ぶことが多い。

展覧会の絵

モデスト・ムソルグスキー作の組曲『展覧会の絵』の冒頭、および絵をモチーフにした曲同士のつなぎとして、少しずつ違う調子で何回か流れる小曲に「プロムナード」がある。亡き友の絵を見て歩く作曲者自身を表したとも言われるが、定かではない。

イベント・パーティー

アメリカカナダの高校で学年末に開かれるフォーマルなダンスパーティーを「プロムナード」またはそれを略して「プロム」と呼ぶ(プロムを参照)。また、大阪では“Prom:Nerd”(プロムナード)という仮装パーティーがある。

漫画

永野護の『ファイブスター物語』(FSS)の外伝的作品「プロムナード」。FSSにもつながる世界のアメリカにおける学園パーティーが主たる舞台。

路線バス

都営バスでは、歩行者天国のために迂回ルートを経由するバスの方向幕には「プロムナード」という注意書きが表示される。例えば、早77系統(新宿駅西口→早稲田)では、日曜昼間に新宿通りの新宿駅周辺が車両通行止めになることから、靖国通り経由と変更され、このとき前面の行先表示器には「早稲田(プロムナード)」と表示される。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「esplanade」の関連用語

esplanadeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



esplanadeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロムナード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS