early warning radarとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > early warning radarの意味・解説 

早期警戒レーダー

(early warning radar から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 16:28 UTC 版)

早期警戒レーダー(そうきけいかいレーダー Early-warning radar)は、長距離弾道ミサイルを含む敵ミサイルや敵航空機等を遠距離目標を探知するためのレーダーシステムである。捜索・捕捉用途のため、捕捉レーダーの別称としても用いられる[1]

長距離弾道ミサイル探知用のレーダーサイトの場合、地上設置の大型構造物であり、レーダーサイトや早期警戒機等の対空捜索レーダー(英語: air search radar)では、早期警戒(Early warning: EW)と地上要撃管制(Ground-controlled interception: GCIの双方の役割を持つ場合もあり、それらはEW/GCIレーダー(警戒管制レーダー)とも称される[2]。また、単一のレーダーで捕捉・追尾の両モードを保有する機種もある[2]

概要

早期警戒レーダーは、一般に探知距離は極めて長く、比較的低い周波数でパルス長が長い[2]。一部の機種では線形周波数変調(チャープ)によるパルス圧縮を導入して距離分解能の改善を図っている[2]。またパルス間に2進符号を使用することでも、距離分解能を改善できることがある[2]

比較的狭いアンテナビームを使用するため、アンテナは通常大型となる[2]。また、民間で似たような役割を担っている航空路監視レーダー英語版(ARSR)であれば二次レーダー(SSR)を用いて目標高度を知ることができるのに対し、軍用のEW/GCIレーダーでは目標機からの情報提供は期待できないことから、レーダー自身で高度を測定する必要が生じる[3]。初期のシステムでは、ARSRと同様の捜索レーダーと、高度情報を得るための測高レーダー (Height finderを組み合わせて使用する方式が用いられていたが、後には単一のレーダーで捜索・測高を同時に行うことができる3次元レーダーが主流となった[3]。3次元レーダーにも多くの形式があるが、現在ではフェーズドアレイレーダーが多く用いられている[3]

なおレーダーサイトなど地上に設置されて用いられるもののほか、航空機に搭載されて空中に進出して運用されるものもあり、これを搭載する航空機は早期警戒機(AEW)や早期警戒管制機(AWACS)と称される[3]。また軍艦の対空捜索レーダーも、警戒管制レーダーから派生して開発されていることがある[注 1]

長距離弾道ミサイル警戒用

長距離弾道ミサイル警戒用の早期警戒レーダーは、大規模な固定施設となっている。アメリカ軍の弾道ミサイル早期警戒システム(BMEWS)は1959年に建設が開始され、当初は捜索用にAN/FPS-50が用いられた[5]。AN/FPS-50は、高さ50m、幅122mの網状の固定レーダーの巨大な構造物であり、探知距離は約5,500㎞に至った[5]。アメリカ軍ではその後も、PAVE PAWSやPARCSといった長距離弾道ミサイル警戒用レーダーサイトが構築された。PAVE PAWSのシステム1基が、2000年に対中華人民共和国監視用として、中華民国に売却されている[6]

ロシアも同様にヴォロネジ・レーダー(en)のような長距離弾道ミサイル警戒用のレーダーを配備している[7]

脚注

注釈

  1. ^ 例えば海上自衛隊護衛艦に搭載するOPS-12J/TPS-100OPS-24J/FPS-3の技術を用いている[4]

出典

  1. ^ アダミー 2014, p. 28.
  2. ^ a b c d e f アダミー 2014, pp. 303–304.
  3. ^ a b c d 吉田 1996, pp. 17–18.
  4. ^ 佐藤 2014.
  5. ^ a b Ballistic Missile Early Warning System (BMEWS)”. globalsecurity. 2024年6月25日閲覧。
  6. ^ SPENCER ACKERMAN (2013年3月11日). “「着弾6分前にミサイル検知」台湾のシステムが完成”. WIRED. 2024年6月25日閲覧。
  7. ^ 乗りものニュース編集部 (2024年6月2日). “「目標は1800km先!?」 ウクライナ軍 ドローンで最長の攻撃記録を達成か ターゲットはロシア軍の大型レーダー”. 株式会社メディア・ヴァーグ. 2024年6月25日閲覧。

参考文献

関連項目


「early warning radar」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「early warning radar」の関連用語

early warning radarのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



early warning radarのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早期警戒レーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS