デジタルズームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > デジタルズームの意味・解説 

デジタルズーム

【英】digital zoom

デジタルズームとは、デジタルカメラデジタルビデオカメラにおいて、撮影範囲一部切り取って拡大加工することで、ズーム効果を得る機能のことである。

デジタルズームを利用した拡大画像は、切り出した部分画像を同じ画素数拡大しているものであるため、拡大すればするほど解像度粗くなり、画質低下する

デジタルズームに対してレンズ位置操作による焦点距離移動によってズーム効果を得る方式は、光学ズーム呼ばれる

光学ズーム利用するためには、一眼レフカメラのように特殊な機構レンズ装備している必要がある。これに比べてデジタルズームは簡易なレンズでも手軽にズーム効果得られる機能であるという利点がある。最近コンデジカメラ付き携帯電話カメラ機能などの多くにデジタルズーム機能搭載されている。

カメラ・デジカメのほかの用語一覧
撮影技術:  電子式手ぶれ補正  手撮り  テレコンバータ  デジタルズーム  ティルトシフトレンズ  長方画素CCD  トンネルエフェクト


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からデジタルズームを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からデジタルズームを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からデジタルズーム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタルズーム」の関連用語

デジタルズームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタルズームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【デジタルズーム】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS