beneficeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > beneficeの意味・解説 

聖職禄

(benefice から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 05:41 UTC 版)

聖職禄(せいしょくろく、: beneficium)は、カトリック教会において、教会職と結びついて教会財産の所領あるいは奉納物から一定の収益を得る権利のこと。およびその権利により得られる収入のこと。

起源は、地方における小教区の報酬にはじまるという説と、私有教会制にはじまるという説がある。ベネフィキウムという言葉はラテン語で「良き(bene)」と「行い(facio)」の合成語で、封建制(フューダリズム)において臣下の奉仕に対する君主からの賦与物のことを指していた。

中世ヨーロッパにおいて、この聖職禄は教会職と分離され、封の1つとして世俗人に聖職禄が付与されていた。

第2バチカン公会議1962年 - 1965年)では、教会職は職務が第一であり、聖職禄はその付加物でしかないと規定され、廃止ないし改革の方針が打ち出された。そこでは聖職禄の代わりに基金保険の形態で聖職者の生活費が支給されるべきとされた。ただし現在でも教会法1272条ならびに1274条で聖職禄についての規定が定められており、小教区など一部の地方在住の聖職者には支給されている。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「benefice」の関連用語

beneficeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



beneficeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖職禄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS