basins for small craftとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > basins for small craftの意味・解説 

船だまり

(basins for small craft から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

船だまり(ふなだまり、英語:basins for small craft)は、港湾施設のうち、小型船舶などの停泊又は係留の用に供される水域施設である。「小型船だまり」とも呼ばれる。

概要

船だまりは、港湾法において、港湾施設のうち水域施設[1]の一つであり、漁船プレジャーボート等の小型船舶が安全に出入りし、停泊や係留をするために、岸壁物揚場)や桟橋が整備され、防波堤等で囲まれた水域施設である。水域施設としては泊地と同様の施設であるが、船だまりは、特に小型船舶を対象とし、港湾の奥部に整備されることが多い。

性能規定

国土交通省が定める技術基準[2]では、船だまりの水深は、波浪、水の流れ、風等による対象船舶の動揺の程度に照らし、対象船舶の喫水以上の適切な深さを有することとし、船舶の安全かつ円滑な利用に必要な形状、広さ及び静穏度を有することとするとされている。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 港湾法第2条第5項第1号(水域施設):航路泊地及び船だまり
  2. ^ 平成19年3月28日国土交通省告示第395号「港湾の施設の技術上の基準の細目を定める告示」第32条。国土交通省のWEBページ:「港湾の施設の技術上の基準について」より

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  basins for small craftのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

basins for small craftのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



basins for small craftのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船だまり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS