array antennaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > array antennaの意味・解説 

アレイ‐アンテナ【array antenna】

読み方:あれいあんてな

複数素子規則的に配したアンテナ配列方法として、直線状・円形状・格子状などがあり、個々アンテナ素子振幅位相制御することにより、指向性などを変化させることができる。→フェーズドアレイレーダー


アレイアンテナ

(array antenna から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 09:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
導波管スロットアレイ・アンテナ (OPS-28)[1]
 
プレーナアレイ・アンテナ (AN/SPS-48)[注 1]

アレイアンテナ英語: array antenna)は、複数のアンテナ素子(放射素子)を規則的に配列し、一定の励振条件で給電するアンテナのこと。

概要

放射素子の振幅位相を電気的に制御できることから、アンテナ指向性の制御を容易に行えるという特徴がある。放射素子の配列法に応じ、以下のような種類がある[3]

アレイアンテナで用いられるアンテナ素子としては、ダイポールアンテナスロットアンテナおよびマイクロストリップアンテナなどがある[3]

なお、放射素子の励振係数の相対位相によってビーム方向や放射パターンの制御を行うアレイ・アンテナを、特にフェーズドアレイ・アンテナと称する。これには、アンテナ全体で1組の送信機・受信機を共有するパッシブ式(PESA)と、放射素子ごとに送信機・受信機を備えているアクティブ式(AESA)がある[4]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 導波管スロットアレイを縦に並べた構造である[2]

出典

  1. ^ 海人社 2003.
  2. ^ 藤木 2003.
  3. ^ a b 吉田 1996, ch.4 アンテナ.
  4. ^ 吉田 1996, ch.11 特殊なレーダ技術.

参考文献

  • 海人社, 編纂.「海上自衛隊の現有艦載レーダー」『世界の艦船』第607号、海人社、2003年2月、 41-45頁、 NAID 40005630576
  • 藤木, 平八郎「艦載レーダー発達の歴史 (特集 最近の艦載レーダー)」『世界の艦船』第607号、海人社、2003年2月、 69-75頁、 NAID 40005630579
  • 吉田, 孝『改訂 レーダ技術』電子情報通信学会、1996年。ISBN 978-4885521393

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「array antenna」の関連用語

array antennaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



array antennaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレイアンテナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS