辺心距離とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 辺心距離の意味・解説 

辺心距離

(apothem から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 14:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
正六角形の中心垂線
外接円の半径が 1 の正 n-角形の、一辺の長さ s; 辺心距離 a; 面積 A を表したグラフ。同じ面積を持つ矩形の底辺の長さを b として、緑の線は n = 6 の場合を示す

初等幾何学における正多角形辺心距離(へんしんきょり、: apothem[注釈 1])は、その正多角形の中心と各辺の中点を結ぶ線分あるいは同じことだが、中心から各辺へ下ろした垂線 (apothem; 中心垂線、心垂線[訳語疑問点]) の長さを言う。多角形が心垂線を持つのは、正多角形の場合に限られるから、ひとつの多角形における心垂線はすべて互いに合同である。

多角錐は、その底面が正多角形であるような角錐であるが、その底面正多角形の辺心距離は側面の斜高英語版(つまり、頭頂点 (apex) から考えたい面の底辺への最短距離)である。截頭多角錐(正多角錐を底面と平行な平面で截断して頭頂点を含む部分を取り除いたもの)の場合、底面多角形の辺心距離は台形側面の高さになる。

正三角形の場合、定義によりいくつもの異なる心(外心内心重心、垂心など)が一致するから、各辺の中点からそれら中心を結んだ線として心垂線を定義しても同じことである。

性質

辺心距離 a から、一辺の長さ s の任意の正 n-角形の面積 A が、公式

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辺心距離」の関連用語

辺心距離のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辺心距離のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの辺心距離 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS